エムアイカードとは?評判口コミや還元率、種類などを解説

PR

この記事は約12分で読めます。

エムアイカードは、三越伊勢丹グループの店舗をよく利用する人におすすめのクレジットカードです。三越伊勢丹で最大10%、百貨店外でも最大1%のエムアイポイントが付与されます。

とはいえ、エムアイカードには年会費や付帯特典の異なる複数の種類のカードがあるため、「エムアイカードが本当に自分に合っているのかわからない」「どのエムアイカードを選ぶべきなのか知りたい」といった方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、エムアイカードとはどんなクレジットカードなのか、それぞれのエムアイカードの特徴や選び方などを解説します。エムアイカードがどんな人に向いているのかにも触れるので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

エムアイカードとは

エムアイカードは、三越伊勢丹ホールディングス傘下の株式会社エムアイカードが発行する百貨店系クレジットカードです。最大の特徴はグループ百貨店でのポイント優遇です。前年の買上額に応じて5%、8%、10%(ゴールドは8%、10%) の還元率が適用され、通常の一般加盟店でも200円(税込)につき1ポイント(ポイント還元率0.5%) が貯まります。

貯めたエムアイポイントは1ポイント=1円 で店頭値引きに充当できるほか、オンラインストアや各種提携ポイント、航空マイルなどへも交換可能です。高還元を受けられる上限は設定されておらず、グループ店舗を頻繁に利用するほど実質的な割引率が高まります

国際ブランドはVisaとアメリカン・エキスプレスを中心にラインナップされており(券種により選択肢が異なります)、国内外の幅広い加盟店で決済可能です。

さらに、ゴールド、ゴールドプラスの会員は空港ラウンジを年間4回まで無料で利用できる仕組みに2025年1月から統一され、家族カード会員も同条件で優待を受けられます。買い物だけでなく旅行前後の時間を快適に過ごしたいユーザーにもメリットがある点は、数ある百貨店カードの中でも際立つ強みです。

エムアイカードがおすすめな人

エムアイカードは以下の人々におすすめです。

  • 三越伊勢丹ヘビーユーザー
  • 都心部で駐車場を頻繁に使う人
  • 空港ラウンジを利用したい人
  • コストを抑えてポイントも逃したくない人

それぞれ詳しく解説します。

三越伊勢丹ヘビーユーザー

三越伊勢丹・ラシック・ルクア大阪などグループ百貨店で年間10万円以上買い物をする人におすすめです。
年間購入額に応じ5%・8%・10% (ゴールドは8%・10%)のポイントが付与され、上限なくポイントを貯められます

三越伊勢丹グループの実店舗・オンラインストアでエムアイカード(一般 / ゴールド)を使うと、カスタマープログラムの年間購入額ステージによって還元率が変動します。

10%が適用される年間100万円利用時には実質10万円相当のポイントが戻るため、年会費を容易に上回るリターンが見込めるでしょう。

都心部で駐車場を頻繁に使う人

伊勢丹新宿本店パークシティ イセタン1駐車場では、エムアイカードゴールド以上のカード提示だけでいつでも3時間無料になるなど、都心立地の駐車料金を大幅に節約できます。月2回(6時間)利用するだけで、通常料金換算で約7,200円相当(600円/30分の場合)を削減でき、ゴールド年会費5,500円を実質0円以下に抑えることができます。その他の伊勢丹新宿店の駐車場も無料サービスやクーポンを利用可能です。

他の都心部の対象駐車場は、日本橋三越本店、銀座三越です。
日本橋三越本店はエムアイカードプラチナなら終日無料、エムアイカードゴールドは4~5時間無料など段階が設定されており、アプリ経由のクーポン提示が必要なケースもあります。
銀座三越はプラチナ限定で最長6時間無料。西銀座駐車場など大規模地下駐車場も対象で利便性が高いです。

空港ラウンジを利用したい人

2025年1月以降、エムアイカード ゴールド、エムアイカード ゴールドプラスの券種では本会員・家族会員とも年4回まで国内主要ラウンジを無料で利用可能です(5回目以降は有料)。1回あたり1,100円前後の通常料金を想定すると、年間4回の利用で約4,400円相当となり、出張や帰省、レジャー前後の待ち時間を快適に過ごせます。

コストを抑えてポイントも逃したくない人

三越伊勢丹グループの「エムアイ友の会」積立は、12か月の積立で1か月分がボーナスとして上乗せされるサービスで、年会費負担を感じずにカード特典を活用したい節約派にも最適です。

エムアイ友の会は積立式お買物カードで、毎月一定額を6カ月または12カ月積立てると満期時にボーナスが上乗せされたチャージ式カード(お買物カード)が受け取れます。

コース 毎月積立額 積立期間 積立総額 ボーナス 受取額
12ヶ月5,000円 5,000円 12ヶ月 60,000円 5,000円 65,000円
12ヶ月50,000円 50,000円 12ヶ月 600,000円 50,000円 650,000円
6ヶ月 Ki-Ra-Ku 5,000円 6ヶ月 30,000円 2,000円 32,000円

12カ月積立=実質約8.3 %ボーナス、6カ月Ki-Ra-Ku=約6.7 %ボーナス。

このエムアイ友の会のメリットは、セール品・食料品でも使えること、エムアイカード決済でポイント二重取りができること、会員優待が付与されることです。
お買い物カードのチャージ残高をエムアイカード払いにすれば、カード側ポイントの10%も付与されます。結果、ボーナス+ポイントで実質18%前後の還元が狙えます。

エムアイカードの比較

エムアイカードには「ベーシック」「スタンダード」「プラス」「ゴールド」「プラス ゴールド」「プラチナ」という6つのグレードがあります。年会費・ポイント還元率・付帯サービスが段階的に拡張される仕組みなので、

  1. 年間の百貨店利用額
  2. 旅行保険や空港ラウンジの必要度
  3. 家族カードの枚数
  4. ステータスサービスの有無

この4つを指標に選ぶのがおすすめです。
ここではインビテーションでのみ発行可能のエムアイカード プラチナを除く、5つのエムアイカードについて紹介します。

エムアイカード ベーシック

クレカあるある運営者
クレカあるある運営者
エムアイカード ベーシックは、年会費永年無料&百貨店利用で2%還元。普段使いでは0.5%還元と、初めての一枚にもぴったりです。Visaブランドのみで、気軽に持てるシンプルカードです。
カード名 エムアイカード ベーシック(MICARD BASIC)
国際ブランド Visa
発行会社 株式会社エムアイカード
年会費 永年無料
ポイントの種類 エムアイポイント
ポイント還元率 通常0.5%、百貨店利用2%(税込3,300円未満・食料品等は1 %))、
ポイント付与レート 200円=1ポイント
ポイント有効期限 獲得年の翌々年1月31日まで(約25ヶ月)
交換可能マイル ANAマイル/JALマイル
ポイントアップ店舗 百貨店で2%還元、ふるさと納税+2%プラス
電子マネー
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
入会資格 18歳以上(高校生除く)
ETCカード発行 発行可・年会費無料
家族カード発行 あり(1名まで無料)
空港ラウンジ
プライオリティ・パス
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
その他の付帯サービス 百貨店の優待、三越伊勢丹アプリによる情報提供など

公式サイトへ

エムアイカード ベーシックは、Visaブランドのみ・年会費永年無料のエントリーモデルです。年会費がかからないため、百貨店の利用頻度が少ないライトユーザーやクレジットカード初心者でも、ポイント優待だけを手軽に受け取れるのが魅力です。

なお、旅行保険・空港ラウンジ・ショッピング保険などの付帯サービスは備えていないため、トラベル特典を重視する場合は上位のエムアイカード プラスやエムアイカードプラス ゴールド への切り替えを検討するとよいでしょう。

エムアイカード

クレカあるある運営者
クレカあるある運営者
MICARD(エムアイカード)は、百貨店利用で最大10%還元に、初年度年会費無料&翌年550円(税込)で持ちやすい一枚。三越・伊勢丹での買物が大幅還元や、ふるさと納税などの高還元店も◎。旅行や日常使いまで幅広く活用できるカードです。
カード名 MICARD(エムアイカード)
国際ブランド Visa、アメリカン・エキスプレス
発行会社 株式会社エムアイカード
年会費 初年度無料、翌年以降550円(税込)
ポイントの種類 エムアイポイント
ポイント還元率 通常0.5%、百貨店利用時2%ポイント(食料品等は1%)
ポイント付与レート 200円=1ポイント(通常時)
ポイント交換レート 1ポイント=1円相当(百貨店で利用可)
ポイント有効期限 獲得年の翌々年1月31日まで(最長約25カ月)
交換可能マイル ANAマイル、JALマイル
ポイントアップ店舗 百貨店で最大10%・ふるさと納税2.5%・ポイントワールド経由もあり
電子マネー
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
入会資格 18歳以上(高校生除く)
ETCカード発行 あり(年会費無料)
家族カード発行 あり(1名まで無料)
空港ラウンジ
プライオリティ・パス
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
その他の付帯サービス 最短即日発行、ポイント交換特典多数

公式サイトへ

スタンダードは初年度年会費が無料、2年目以降も Web 明細登録と年1回以上の利用で 550円の年会費を実質無料にできます。三越伊勢丹グループでは年間購入額30万円未満のホワイトステージで5%還元、百貨店外では 200円につき1ポイント=0.5%還元が受け取れるため、少額でもポイントを取りこぼさずに貯められます。

維持コストゼロでポイントを得たい年間10万円未満のライトユーザーや、クレジットカードに慣れていない学生・新社会人におすすめです。また、年間利用額が少なくても「百貨店内5%」の最低水準が保証される点が安心材料です。

一方、旅行傷害保険や空港ラウンジなどの付帯特典はなく、決済以外のメリットを求めると物足りない面があります。

エムアイカードプラス

クレカあるある運営者
クレカあるある運営者
エムアイカード プラスは、百貨店で最大10%還元、通常還元率0.5%とバランスが良く、百貨店利用で圧倒的にお得な一枚です。最短即日発行可能なのも魅力です。
カード名 エムアイカード プラス(MICARD+)
国際ブランド Visa、アメリカン・エキスプレス®
発行会社 株式会社エムアイカード
年会費 初年度無料/2年目以降2,200円(税込)
ポイントの種類 エムアイポイント
ポイント還元率 百貨店利用5~10%、通常0.5%(百貨店年30万円以上利用で8%、100万円以上で10%)
ポイント付与レート 200円=1ポイント
ポイント交換レート 1ポイント=1円相当(百貨店で利用可能)
ポイント有効期限 獲得年の翌々年1月31日まで(約25ヶ月)
交換可能マイル ANAマイル/JALマイル
ポイントアップ店舗 三越伊勢丹グループ百貨店で5~10%、エムアイポイントワールド経由あり
電子マネー
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
入会資格 18歳以上(高校生除く)
ETCカード発行 あり(年会費無料)
家族カード発行 あり(4名まで無料)
空港ラウンジ
プライオリティ・パス
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
その他の付帯サービス 最短即日発行、会員優待あり

公式サイトへ

エムアイカードプラスは年会費2,200円(税込)(初年度無料)で、前年購入額に応じて還元率が5%→8%→10%まで段階的に上がるのが魅力です。店外還元率は0.5%とベーシックと同じですが、百貨店での購入額が30万円に達すると翌年から8%が適用され、年間購入額10万〜30万円ゾーンのユーザーでも年会費を回収しやすくなります。

三越伊勢丹で年10万〜30万円ほど買い物をする一般ユーザーに向いており、初年度無料期間中に自分の利用額を試算してから継続可否を判断する方法がおすすめです。

ただし、旅行保険やラウンジ特典は依然として付帯せず、店外還元も1%には届かないため、「日常決済でもっとポイントを稼ぎたい人」や「旅行特典を重視する人」には不足が残ります。

エムアイカード ゴールド

クレカあるある運営者
クレカあるある運営者
エムアイカード ゴールドは、基本還元率1%で効率的に貯まります。年会費5,500円(税込)ながら、空港ラウンジや旅行保険などゴールド特典も充実。日常使いから旅行まで頼れる一枚です。
カード名 エムアイカード ゴールド
国際ブランド Visa、アメリカン・エキスプレス
発行会社 株式会社エムアイカード
年会費 5,500円(税込)
ポイントの種類 エムアイポイント
ポイント還元率 1%
ポイント付与レート 100円=1ポイント
ポイント交換レート 1ポイント=1円相当
ポイント有効期限 獲得年の翌々年1月31日まで(最短13ヶ月~最長25ヶ月)
交換可能マイル ANAマイル/JALマイル
ポイントアップ店舗 三越伊勢丹グループ百貨店利用で最大10%還元(通常1%)
電子マネー
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
入会資格 18歳以上(高校生除く)
ETCカード発行 あり(年会費無料)
家族カード発行 1名まで発行可(年会費1,100円(税込))
空港ラウンジ 国内主要空港+ホノルル
プライオリティ・パス
海外旅行保険 最高3,000万円(利用付帯)
国内旅行保険 -
ショッピング保険 年間100万円・購入日から90日間など
その他の付帯サービス クーポン券など

公式サイトへ

年会費5,500円(税込)で、百貨店外還元率1%・百貨店内還元率8%スタート(年間100万円以上で10%)という高い還元率を備えています。さらに海外旅行傷害保険は死亡・後遺障害最高3,000万円(利用付帯)、国内空港ラウンジは本会員・家族会員とも年間4回まで無料で利用できます(2025年に改定)。

年間30万円以上を百貨店で利用しつつ、出張や年数回の旅行で付帯保険とラウンジを活用したい人なら、年会費以上のリターンを得やすいです。

弱点は、ラウンジ優待が年間4回に制限されており、5回目以降は有料になる点です。頻繁に飛行機を利用する場合はプラチナを検討してみてもいいでしょう。

エムアイカードプラス ゴールド

クレカあるある運営者
クレカあるある運営者
エムアイカード プラス ゴールドは、基本還元率1%、百貨店では最大10%還元に加え、空港ラウンジ・旅行保険・毎年4,200円分のクーポン特典まで付く充実のゴールドカードです。Visa/AMEXの選択も可能で幅広く使えます。
カード名 エムアイカード プラス ゴールド(MICARD+ GOLD)
国際ブランド Visa、アメリカン・エキスプレス
発行会社 株式会社エムアイカード
年会費 11,000円(税込)(初年度無料条件あり)
ポイントの種類 エムアイポイント
ポイント還元率 基本1%、百貨店では常時8%、年間利用100万円超で10%にアップ
ポイント付与レート 100円=1ポイント
ポイント交換レート 1ポイント=1円相当(百貨店で利用可)
ポイント有効期限 獲得年の翌々年1月31日まで(最短13ヶ月~最長25ヶ月)
交換可能マイル ANAマイル/JALマイル
ポイントアップ店舗 三越伊勢丹グループ百貨店で常時8%、年間100万円以上で10%にアップ
電子マネー
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
入会資格 満18歳以上(高校生除く)、安定収入がある方
ETCカード発行 あり(発行・年会費無料)
家族カード発行 最大4枚まで、年会費2,200円(税込)/枚
空港ラウンジ 国内主要空港およびハワイ
プライオリティ・パス 優待料金で取得可(別途年会費)(アメリカン・エキスプレス限定)
海外旅行保険 最高3,000万円(利用付帯)
国内旅行保険
ショッピング保険 年間最高100万円補償
その他の付帯サービス 毎年4,200円相当クーポン、手荷物宅配優待、一休.comプラチナ会員サービス等

公式サイトへ

プラス ゴールドの年会費は11,000円(税込)ですが、百貨店内は常時8%以上、家族カードを4枚まで発行可能、毎年4,200円相当のクーポン券、ゴールド専用の駐車場3時間無料など、家族で共有できる特典が充実しています。

家族合算で年間50万円以上利用し、駐車場やクーポンを併用する世帯なら、ポイント・クーポン・駐車場無料の三点だけで年会費を大幅に上回ることが可能です。

注意点としては、家族カード1枚あたり2,200円の年会費がかかるため、利用額が少ない家族が多い場合は費用対効果が低下します。

エムアイカードの選び方

エムアイカードを選ぶ時は、

  • ポイント還元率
  • 旅行保険・空港ラウンジ特典
  • 家族カードの発行枚数と共通特典
  • ステータスサービス

これらの4つの観点から選ぶのがおすすめです。

買い物重視ならエムアイカードプラスかエムアイカード ゴールド、旅行重視ならエムアイカード ゴールド以上、家族共有&駐車場優待ならエムアイカードプラス ゴールド、最上級体験ならエムアイカード プラチナと選んでみてもいいでしょう。

ポイント還元率で選ぶ

三越伊勢丹グループ店では、前年の利用額に応じて一般カードは 5 %→8 %→10 %、ゴールド以上は8 %→10% へ段階的にアップします。

年間購入額(税抜) ステージ 一般カード還元率 ゴールド以上還元率
30万円未満 ホワイト 5% 8%
30万円以上 シルバー 8% 8%
100万円以上 ゴールド 10% 10%
300万円以上 プラチナ 10% 10%

年間購入額10万円未満の場合、実質年会費無料になるエムアイカード ベーシックで店内決済2%還元+店外決済0.5%還元を利用するのがおすすめです。

年間購入額10万〜30万円の場合、年会費2,200円(税込)のエムアイカードプラスにすると5%→8%へ上がるため、年会費は実質回収できます。

年間購入額30万円超の場合、 エムアイカード ゴールド(年会費5,500円(税込))、エムアイカードプラス ゴールド(年会費11,000円(税込))なら8%スタートなので合計還元を最大化できます。

例えば、年間100万円をエムアイカード ゴールドで決済すると10万P=10万円相当が戻り、年会費5,500円を大幅に超えるリターンが得ることが可能です。

旅行保険・空港ラウンジ特典で選ぶ

2025年1月以降、エムアイカード ゴールド、エムアイカードプラス ゴールドは国内空港ラウンジを年4回まで無料、家族会員も同条件で利用可能です。1回1,100円のラウンジを年間4回使えば約4,400円分の価値があり、ゴールド年会費の8割をカバーできます。

海外旅行傷害保険はゴールドカードなら最高3,000万円(利用付帯)が補償されます。
出張・海外渡航が多い人はゴールド以上を選ぶと「ラウンジ+保険」で年会費を回収しやすいです。

家族カードと共通特典で選ぶ

家族カードはエムアイカードプラス、エムアイカードプラス ゴールドが最大4枚まで発行可能で、年会費はエムアイカードプラスは無料、エムアイカードプラス ゴールドは1枚ごとに2,200円、エムアイカード ゴールドは1枚ごとに1,100円です。

共有特典のメリットは以下があります。

  • グループ店で家族の買い物も高還元対象
  • ゴールド系なら家族カードでもラウンジ年4回無料
  • 駐車場3時間無料(ゴールド以上)は家族会員にも適用される店が多く、月2回利用するだけで年会費分を節約。

ステータスサービスで選ぶ

プライオリティ・パスの年10回無料は、エムアイカードプラス ゴールド〈アメリカン・エキスプレス®・カード〉の限定特典です。
年会費5,500円のエムアイカード ゴールドは優待年会費での入会のみで、無料利用回数は付きません。

「海外ラウンジ無制限」「レストラン1名無料『招待日和』」「旅行相談からチケット手配まで行うコンシェルジュ」など体験価値を重視するハイステータス層は、招待制のプラチナが最適です。年100万円以上の利用実績がインビテーションの一つの目安とされています。

エムアイカードについてよくある質問

エムアイカードについてよくある質問を紹介します。

海外旅行保険の補償内容は何がありますか?

エムアイカード ゴールドやエムアイカードプラス ゴールドは海外旅行傷害保険が利用付帯しており、死亡・後遺障害は最高3,000万円、傷害・疾病治療費用は各100万円まで補償されます。カード決済で航空券やツアー料金を支払った旅程が対象です。

ETCカードは発行できますか?

エムアイカードはETCカードの発行が可能で、追加年会費・発行手数料とも無料です。ETCマークのある有料道路での利用200円(税込)につき1ポイントが貯まり、ゴールド以上は100円=1ポイントへアップします。申し込みは本会員本人のみ可能です。

家族カードの年会費はいくらですか?

各エムアイカードの家族カードの年会費は以下です。

カード名 家族カード年会費 最大発行枚数
エムアイカード ベーシック 無料 1枚
エムアイカード 無料 1枚
エムアイカード プラス 無料 4枚
エムアイカード ゴールド 1名あたり1,100円
(初年度無料)
1枚
エムアイカード プラス ゴールド 1名あたり2,200円 4枚

ポイントの有効期限はありますか?

エムアイポイントの有効期限は「ポイントを獲得した年(1月1日〜12月31日)の翌々年1月31日」です。最短13か月、最長25か月の幅があるため、翌年1月に獲得したポイントは最大で2年以上保持できます。失効前に店頭値引きやオンライン交換で使い切るのがおすすめです。

この記事を書いた人

クレカ歴16年、222枚のクレカ所有。創業2年で累計7,142枚のクレカ発行の実績あり。YouTubeチャンネル開設1年7カ月でチャンネル登録者数10万人突破。現在クレカ総フォロワー47万人と金融系配信者ではトップクラスの実績を誇る。

\フォローする/