「イオンシネマで映画を安く見たい!」「映画代を節約したい! といった映画好きの方にとって、イオンシネマで優待が受けられるクレジットカードは強い味方です。本記事では、イオンシネマで年間12回まで1,000円で映画が鑑賞できるクレジットカード3選をご紹介します。
イオンシネマ優待があるイオンカードの選び方
イオンシネマをお得に見れるのは以下3種のクレジットカードです。
・イオンカード(ミニオンズ)
・イオンカードセレクト(ミニオンズ)
・TGC CARD
いずれのカードにも以下の特典が付いています。
【イオンシネマ 優待特典】
・イオンシネマ優待チケット1,000円(年間12枚)
・ドリンクS+ポップコーンSセット付優待チケット1,400円(年間18枚)
※すべて税込み
イオンシネマの一般料金は通常1,800円ですが、優待チケットを使えば1,000円で鑑賞できるため、1回あたり800円もお得です。ドリンクS(320円)とポップコーンS(420円)がセットになった優待チケットは1,400円で、通常なら合計2,540円相当のところを約1,140円も節約できます。
年間12回の映画鑑賞なら9,600円、セット付きチケットを18回利用すれば約20,520円もの節約効果があり、映画好きには非常に魅力的な特典と言えるでしょう。
ここではイオンシネマの特典以外の観点から、クレジットカードの選び方をご紹介します
引き落としの銀行口座で選ぶ
イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDは引き落としの銀行口座を自由に選択可能です。お持ちの銀行口座をそのまま引き落とし口座として設定できるため、家計管理がシンプルになります。
一方、イオンカードセレクト(ミニオンズ)はイオン銀行限定です。イオン銀行の口座開設が必要ですが、後述するWAONのオートチャージ機能など、銀行連携による特典が豊富にあります。
WAONの使い勝手で選ぶ
イオンカードセレクト(ミニオンズ)はオートチャージ機能対応で、チャージでもポイント付与されます。WAONへのチャージで200円ごとに1ポイント、WAON利用でさらに200円ごとに1ポイントが貯まるため、ポイントの二重取りが可能です。
イオンカード(ミニオンズ)とTGC CARDは手動チャージのみとなり、チャージ時のポイント付与はありません。電子マネーを頻繁に使う方は、イオンカードセレクト(ミニオンズ)がおすすめです。
海外旅行保険の有無で選ぶ
TGC CARDのみ最大2,000万円(利用付帯)の海外旅行傷害保険が付帯しています。疾病治療が最大200万円、損害賠償が最大3,000万円も付帯しており、年会費無料カードとしては手厚い内容です。
海外旅行の予定がある方や、万が一に備えたい方はTGC CARDを選ぶと安心です。
国際ブランドの選択肢で選ぶ
イオンカード(ミニオンズ)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、Visa/Mastercard®から選択可能です。世界中で幅広く利用でき、特に海外での利用を考える方にはおすすめです。
TGC CARDはJCBしか選択できません。国内では問題ありませんが、海外では利用できない店舗もあるため注意が必要です。
テーマパーク特典で選ぶ
イオンカード(ミニオンズ)はUSJで5%還元の特典があります。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内で使うと、通常の10倍WAON POINTが貯まるため、年に数回USJに行く方にはお得です。
TGC CARDはTGCのチケット先行販売・会場割引が受けられます。TGC CARD会員だけの特典として、TGCチケットの先行販売や、会場での公式物販10%OFF、専用クローク利用などがあります。
イオンシネマ優待があるイオンカード3選
イオンシネマ優待があるイオンカード3種を個別に解説します。それぞれのメリット・デメリットを解説するので、自分に合うカードをぜひ選んでください。
イオンカード(ミニオンズ)
カード名
イオンカード(ミニオンズ)
国際ブランド
Visa、Mastercard®︎
発行会社
イオンフィナンシャルサービス
年会費
無料
ポイントの種類
WAON POINT
ポイント還元率
0.5〜1.0%
ポイント付与レート
200円=1ポイント
ポイント交換レート
1ポイント=1円相当(ポイント払い時)
ポイント有効期限
24か月
交換可能マイル
JALマイル
ポイントアップ店舗
ミニストップ、イオン、ダイエー、和民、コスモ石油、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
電子マネー
-
スマホ決済
Apple Pay
入会資格
18歳以上(高校生を除く)
ETCカード発行
可能(発行手数料・年会費ともに無料)
家族カード発行
可能(年会費無料、3枚まで発行可能)
空港ラウンジ
利用不可
プライオリティ・パス
なし
海外旅行保険
-
国内旅行保険
-
ショッピング保険
最大50万円
その他の付帯サービス
年会費無料で映画好きの強い味方になるカードです。専用サイトで特別鑑賞券を買えばイオンシネマが年12回まで1,000円、ポップコーンセット付きでも年18回1,400円で楽しむことができます。
USJ限定グッズ抽選など遊び心ある特典も豊富で、週末に映画やテーマパークを満喫したい学生・若手社会人におすすめです。
デメリットとしては、基本還元率は0.5%、旅行傷害保険も付かない点が挙げられます。日常のメイン決済や遠征用には別カードを併用すると安心です。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)
キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの3つの機能が1枚に集約された多機能カードです。公共料金支払いや給与振込でもポイントが貯まるため、イオン銀行をメインバンクとして活用する方に最適でしょう。イオンシネマ1,000円特典もあり、映画好きにもおすすめです。
カード名
イオンカードセレクト(ミニオンズ)
国際ブランド
Visa、Mastercard®
発行会社
イオン銀行/イオンクレジットサービス株式会社
年会費
年会費無料
ポイントの種類
WAON POINT
ポイント還元率
0.5%(イオングループ対象店舗では1.0%)
ポイント付与レート
200円(税込)=1ポイント
ポイント交換レート
1WAON POINT=1円相当
ポイント有効期限
最大2年間
交換可能マイル
JALマイル(2ポイント=1マイル)
ポイントアップ店舗
イオングループ対象店舗で200円(税込)ごとにいつでも2ポイント
電子マネー
WAON
スマホ決済
Apple Pay
入会資格
18歳以上の方(高校生の方は、卒業年度の1月1日以降)、運転免許証・個人番号カード・パスポートのいずれかが必要
ETCカード発行
あり(年会費無料)
家族カード発行
あり(年会費無料・3枚まで)
空港ラウンジ
なし
プライオリティ・パス
なし
海外旅行保険
なし
国内旅行保険
なし
ショッピング保険
ショッピングセーフティ保険(年間50万円まで)
その他の付帯サービス
イオンシネマチケット優待価格1,000円(税込)年間12枚まで、ドリンク・ポップコーン付きチケット1,400円(税込)年間18枚まで。WAONオートチャージ200円ごとに1ポイント。イオン銀行Myステージでの優遇(普通預金金利アップ等)。
イオン銀行キャッシュカード・電子マネーWAON一体型の年会費無料カードです。映画優待はミニオンズカードと同内容ながら、給与振込や公共料金をイオン銀行に集約すると普通預金金利が最大年0.1%までアップします。
スマホ決済まで1枚で完結するので、家計管理をシンプルにしたい方にぴったりです。
口座開設が必須で手続きがやや長めなのが難点です。旅行保険やラウンジ特典は無いので、出張や海外旅行が多い人はサブカードを用意しましょう。
TGC CARD
東京ガールズコレクション(TGC)の特典に加え、年会費無料、イオンシネマ1,000円優待、さらにイオンカードで数少ない海外旅行傷害保険付帯という大きなメリットがあります。ファッションやエンターテイメントに興味がある方、海外旅行をする方に特におすすめです。
カード名
TGC CARD
国際ブランド
JCB
発行会社
イオンクレジットサービス株式会社
年会費
年会費無料
ポイントの種類
WAON POINT
ポイント還元率
0.5%~1.0%
ポイント付与レート
200円(税込)=1ポイント
ポイント交換レート
1WAON POINT=1円相当
ポイント有効期限
24カ月
交換可能マイル
JALマイル(2ポイント=1マイル)
ポイントアップ店舗
イオングループ対象店舗でポイント2倍
電子マネー
WAON
スマホ決済
Apple Pay
入会資格
高校生を除く18歳から申し込み可能
※高校生は卒業年度の1月1日以降であれば可
ETCカード発行
あり(年会費無料)
家族カード発行
あり(年会費無料)
空港ラウンジ
なし
プライオリティ・パス
なし
海外旅行保険
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
国内旅行保険
なし
ショッピング保険
ショッピングセーフティ保険(年間50万円まで)
その他の付帯サービス
TGCでの会員限定特典(チケット先行販売、会場でのオフィシャルグッズ購入割引、専用クローク特典)。イオンシネマチケット1,000円(税込)年間12枚まで。HISの海外・国内ツアーが最大3,000円割引。毎月20日・30日のお客さま感謝デーは5%OFF。
東京ガールズコレクション公式の年会費無料カードです。イオンシネマ優待(1,000円チケット年12枚+ポップコーンセット年18枚)に加え、TGCチケット先行抽選や限定グッズなどファッション好きには嬉しい特典が付いています。
イベントや推し活を楽しみたい学生・20代女性に最適です。
ただし、イオン銀行連携やUSJ特典がなく、普段使いや男性にとっての利点は薄いかもしれません。
イオンシネマ優待チケットの購入方法
イオンシネマ優待チケットの購入方法を解説します。専用サイトへの会員登録が多くやや大変に思えるかもしれませんが、登録作業をひと通り終えてしまえば後は簡単です。
ステップバイステップで詳しく解説します。
①事前準備
まず最初に、優待チケットを購入する前に必要な準備を済ませておく必要があります。ここで紹介するステップは、一度済ませてしまえばその後は不要となるので頑張って進めましょう。
対象カードの確認
ここまでに紹介した、いずれか1枚の対象カードを用意しましょう。
■対象カード
・イオンカード(ミニオンズ)
・イオンカードセレクト(ミニオンズ)
・TGC CARD
カードの準備ができていない方は、まず最初に対象のカードを発行してください。
イオンスクエアメンバーのID登録
続いて、イオンスクエアメンバーのID登録を行います。このIDは優待チケット購入で必要になる「暮らしのマネーサイト」へログインするためのIDとなるので、登録は必須です。
【イオンスクエアメンバーID 新規登録はこちら】
https://www.aeon.co.jp/signup/
暮らしのマネーサイト 本人認証サービス(3Dセキュア)の登録
イオンスクエアメンバーIDを取得したら、暮らしのマネーサイトにログインします。暮らしのマネーサイトとは、イオンカードの利用明細の確認や、各種手続きができるポータルサイトです。
ログインができたら本人認証サービス(3Dセキュア)の登録を進めます。イオンシネマ優待券を購入するために必須のサービスですので、忘れずに登録しましょう。
【本人認証サービス(3Dセキュア) 登録はこちらから】
https://www.aeon.co.jp/security/3d-secure/
②優待チケットの購入
事前準備が整ったら、いよいよ優待チケットの購入手続きに進みます。優待チケットは専用のWEBサイト上で購入します。
暮らしのマネーサイトにアクセス
まず、暮らしのマネーサイトにログインします。ログインのIDは最初のステップで紹介した「イオンスクエアメンバーID」です。
【暮らしのマネーサイト】
https://www.aeon.co.jp
ログインができたら、サイトのメニュー画面から「イオンシネマ優待」を選択してください。
ACチケットサイトへ移動
イオンシネマ優待ページから、実際のチケット購入サイトに自動で移動します。
ACチケットを初めて利用する場合は、会員登録が必要です。会員登録が進んだら「チケット購入へ」に進んでください。
チケットの種類と枚数を選択
いよいよ映画のチケットを購入します。購入できるチケットは以下の2種類です。
・特別鑑賞シネマチケット:1,000円(年間12枚まで)
・ドリンク・ポップコーン付きチケット:1,400円(年間18枚まで)
チケットの種類と枚数を選択して「商品を購入する」をタップします。支払いは本人認証(3Dセキュア)に登録したクレジットカードを使ってください。
購入完了情報の確認
購入完了画面で重要な情報が表示されます。
・購入番号(10桁の英数字)
・暗証番号(電話番号下4桁)
・QRコード
これらの情報は映画館でのチケット発券に必要です。スクリーンショットで保存するか、届いたメールを保管してください。
③映画館の座席予約
購入した優待チケットを実際に映画館で使用する方法は2つあります。それぞれにメリットがあるため、自分の利用スタイルに合わせて選択してください。
方法1:e席リザーブで事前予約
最もおすすめなのは、事前にオンラインで座席予約する方法です。オンライン予約はイオンシネマの「e席リザーブ」を利用します。
【イオンシネマ e席リザーブ】
https://www.aeoncinema.com/e/howto.html
- 劇場・作品・上映日時・座席を選択
- チケット種別で「ACチケット」を選択
- 購入番号と暗証番号を入力
- 予約完了後、当日は自動発券機でQRコードをかざして入場券を発行
この方法なら、確実に好きな座席を確保でき、当日の待ち時間も短縮できます。
方法2:劇場の自動発券機で当日購入
当日に劇場で直接購入したい場合は、自動発券機を利用しましょう。
- イオンシネマの自動発券機で「チケットを購入される方はこちら」を選択
- 作品/上映時間/座席を選択
- 券種選択で「ACチケット」をタップ
- 購入番号/暗証番号入力またはQRコードをかざす
- チケット枚数を選択して発券完了
当日での発券も可能ですが、人気作品や休日は良い席が取れない可能性もあるため注意が必要です。
イオンシネマ優待券に関するよくある質問
イオンシネマ優待券に関するよくある質問を紹介します。
当日窓口でも1,000円でチケットを購入できる?
1,000円の優待チケットはWEBでの事前申し込みが必須です。1,000円でイオンシネマを見たい場合は必ず事前申し込みをしましょう。
優待特典とは別に、イオン系カードは当日提示すると300円引きになる当日窓口割引がありますが、これは1,000円優待とは異なります。当日窓口だと300円引きの一般料金でのチケット購入となるので、注意が必要です。
他の割引と併用できる?
他のクーポン、割引サービスとの併用はできません。とにかくお得に映画を見たい場合は、優待チケットから使っていくようにしましょう。
同伴者のチケットはどうカウントされる?
同伴者のチケットであっても、買った枚数分カウントされます。たとえば、自分のチケット1枚と家族2人分のチケットを買うと、合計3枚チケットを購入したことになります。
年間12回のチケットはいつリセットされる?
優待券の購入枚数は、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」に初回登録をした1年後の日付にリセットされます。年間で使いきれなかった優待券は、翌年に繰り越しができないため注意が必要です。
すでにイオンカードを持っているが、券面を切り替えられる?
既存のイオンカードから映画優待対象カードへの券面変更はできないため、新たに対象カードを申し込む必要があります。ただし、イオンカードは複数枚保有可能なため、既存カードと併用が可能です。
クレカ歴16年、222枚のクレカ所有。創業2年で累計7,142枚のクレカ発行の実績あり。YouTubeチャンネル開設1年7カ月でチャンネル登録者数10万人突破。現在クレカ総フォロワー47万人と金融系配信者ではトップクラスの実績を誇る。