JALカードを持っていると、JAL国内線をお得に予約できる「JALカード割引」という特別運賃を利用できます。搭乗当日まで予約・変更が可能で、フライトマイルも100%加算されるなど、通常の航空券よりも優れた特典が受けられるのが魅力です。
一方で、「JALカード割引って具体的にどのカードが対象なの?」「普通運賃とどう違うの?」「予約のルールや注意点は?」といった疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、「JALカード割引」の仕組みや対象となるJALカードの種類、実際の運賃例、予約方法、利用上の注意点まで詳しく解説します。自分に合ったJALカードの選び方やよくある質問も紹介しているので、これからカードを作りたい方やマイルを賢く貯めたい方は、ぜひ参考にしてください。
JALカード割引とは
JALカード割引は、JALカード会員限定で利用できる国内線の割引運賃です。予約や変更は搭乗当日まで可能で、急な予定変更にも柔軟に対応できます。さらに、フライトマイルも100%貯まるため、マイルを効率よく貯めたい方に最適なサービスです。
対象はクレジット機能付きのJALカード会員で、家族会員や法人会員も利用可能ですが、決済はJALカードのクレジット払いが必須となります。
JALカード割引の特徴
JALカード割引の主なメリットや使いやすさのポイントを、以下に整理しました。
搭乗当日まで予約・変更が可能
搭乗日の出発20分前まで予約や変更ができるため、急な出張や予定の変更にも安心して対応できます。
ただし、購入後の運賃種別の変更はできませんのでご注意ください。
空席があればいつでも使える
クレジット機能付きのJALカードを持っていれば、特別な登録手続きは不要です。
対象便に空席さえあれば、いつでも利用可能です。混雑期や直前予約でも柔軟な選択肢として重宝されています。
フライトマイルがしっかり貯まる
JALカード割引で購入した航空券は、「フレックス運賃」と同様にフライトマイルが100%加算されます。クラスJやファーストクラスを利用すると、マイル積算率は最大150%までアップします。
JALカード割引の運賃例
JALカード割引は、JALカード会員限定で利用できるお得な国内線運賃です。予約変更の柔軟さを保ちながら、通常の「フレックス運賃」よりも低価格で利用できるのが大きな魅力です。
以下は2025年3月30日から2026年10月24日までの一例です。
時期や便によって運賃は変動しますので、あくまで参考価格としてご覧ください。
区間 | JALカード割引料金 | 通常フレックス運賃との比較 |
東京(羽田)-札幌(新千歳) | 37,180円〜 | 約5,000円お得 |
東京(羽田)-大阪(伊丹) | 16,170円〜 | 約3,000円お得 |
東京(羽田)-福岡 | 39,270円〜 | 約4,500円お得 |
東京(羽田)-沖縄(那覇) | 49,390円〜 | 約6,000円お得 |
JALカード割引の利用方法
JALカード割引を利用するには、いくつかのステップを踏む必要があります。事前に対象のJALカード(クレジット機能付き)を準備し、予約・購入の際には以下の手順に従ってください。
クレジット機能付きのJALカードに入会
まずは、JALカード割引の対象となるクレジット機能付きのJALカードに入会することが必要です。通常のJALマイレージバンク(JMB)カードだけでは利用できないため、注意が必要です。
「JALカード割引」を選択して予約
JALの公式Webサイトまたは空港カウンターで航空券を予約する際に、「対象者限定割引」欄から「JALカード割引」を選択してください。空席があれば、対象路線のすべてで利用可能です。
予約可能期間
JALカード割引は、搭乗日の360日前の午前0時から当日まで予約が可能です。出発間際の急な予約にも対応できる、非常に柔軟な設定だといえます。
購入期限
予約後に表示される案内に従い、指定された期限内に購入手続きを完了する必要があります。
支払い期限を過ぎると予約が無効となるため、早めの購入がおすすめです。
支払い方法
航空券の代金は、JALカードによるクレジット決済が必須です。
他のクレジットカードや現金、マイルでの支払いは対象外となりますので、家族カードや法人カードを利用する場合も、決済に使用するカードがJALカードであることを確認してください。
JALカード割引の適用条件と注意点
JALカード割引を利用する際には、対象路線や予約・払い戻しのルールを知っておくことが大切です。
ここでは、利用前に確認したい条件と注意点を簡単に解説します。
適用路線
JALカード割引は、JALグループが運航する国内線の全路線に適用されます。
主要都市間の移動だけでなく、複数の空港がある地域では異なる空港間でも利用可能です。たとえば、北海道では新千歳空港と丘珠空港、東京では羽田空港と成田空港、大阪では伊丹空港、関西空港、神戸空港が相互に利用できます。
これにより、目的地に応じて最も便利な空港を選んで移動できるのが大きなメリットです。
有効期間と予約変更
購入した航空券の有効期間は、発行日とその翌日から数えて1年間となっており、比較的長めに設定されているため、急な予定変更やキャンセルにも対応しやすくなっています。
予約の変更は、搭乗当日の出発20分前まで可能ですので、急なスケジュール変更にも柔軟に対応できます。
ただし、変更の際には注意点があります。区間の変更や搭乗者の変更は認められていません。また、変更時には運賃の差額が発生する場合があり、その際は差額の調整が必要となります。これらのルールをしっかり把握した上で予約を行うことが重要です。
取り消し・払い戻し
航空券の取り消しは、出発の20分前まで手続きが可能です。
出発前に取り消した場合、払い戻しにかかる手数料は無料となっており、利用者にとっては非常にありがたい条件となっています。
一方、出発後の払い戻しについては、税抜運賃の約20%が手数料として差し引かれるため注意が必要です。
払い戻しの申請期限は、航空券の有効期間満了日の翌日から30日以内となっており、この期限を過ぎると払い戻しが受けられなくなります。これらの条件を理解しておくことで、万が一のキャンセル時にもスムーズに対応が可能です。
JALカードの選び方
JALカードを選ぶ際は、ご自身の利用目的やライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。
年会費の負担感やマイルの還元率、さらには旅行や出張での利用頻度など、さまざまな観点から比較検討しましょう。
ここでは、選び方のポイントをわかりやすく解説します。
年会費の負担が少ないカードを選ぶ
まずはコストを抑えてJALカードを持ちたい方や、初めてJALカードを作る方には、年会費が手頃な「JAL普通カード」がおすすめです。
初年度の年会費が無料で、搭乗時にはボーナスマイルも付与されるため、無理なくお得にマイルを貯め始めることができます。年会費の負担を気にせず、まずはJALカードのメリットを体感したい方に適しています。
マイルの貯まりやすさで選ぶ
フライトはもちろん、日常のショッピングでも効率的にマイルを貯めたい方には、ショッピングマイル還元率が100円=1マイルになる「CLUB-Aゴールドカード」や「プラチナカード」がおすすめです。
日々の支払いで着実にマイルを貯めたい方はぜひご検討ください。
旅行や出張の頻度で選ぶ
飛行機の搭乗回数が多い方は、付帯する旅行保険の補償内容や空港ラウンジの利用権利など、カードのサービス面での違いが大きなメリットとなります。
頻繁に出張や旅行をされる方には、保険が手厚く、空港サービスも充実した上位カードを選ぶことで、快適かつ安心な旅が実現します。
JAL便の利用頻度やステータス志向で選ぶ
JAL便を頻繁に利用する方や、カードのステータスを重視したい方には、「CLUB-Aカード」以上のグレードをおすすめします。
JMBエリート特典や専用チェックインカウンターの利用、優先搭乗など、飛行機の搭乗体験が格段に向上します。フライトをより快適にスマートにしたい方は、これらの上位カードを検討しましょう。
タイプ別おすすめJALカード一覧
ここからは、代表的なJALカードの種類を目的や利用スタイル別にまとめました。年会費や特典内容、マイル還元率の違いを理解して、ご自身にぴったりのカードを見つけてください。
JALカード主要5種 比較表(2025年時点)
カード名 | 年会費(税込) | 搭乗ボーナスマイル | ショッピングマイル | 空港ラウンジ利用 | 主な特典・特徴 |
JAL普通カード | 2,200円(初年度無料) | 10% | 200円=1マイル | × | 初心者・ライトユーザー向け。空港免税店5%割引。 |
JAL CLUB-Aカード | 11,000円 | 25% | 200円=1マイル | × | 入会5,000マイル、初回搭乗2,000マイル。保険も手厚い。 |
JAL CLUB-Aゴールド | 17,600円~30,800円 | 25% | 100円=1マイル(自動) | ◯ | ラウンジ利用可。免税店10%割引。JALカレンダー送付など。 |
JALプラチナカード | 34,100円 | 25% | 100円=1マイル(自動) | ◯ | プライオリティ・パス、コンシェルジュ、1億円補償の保険付き。 |
JAL・JCBカード プラチナ Pro | 77,000円 | 25% | 100円=2マイル(自動) | ◯ | 最上級。JMB elite plus特典、すべての特典が最上級。 |
年会費を抑えてJALカードを始めたい人に|JAL普通カード

カード名 | JAL普通カード |
---|---|
国際ブランド | Visa・Mastercard®・JCB |
発行会社 | 株式会社JALカード、三菱UFJニコス、JCB |
年会費 | 2,200円(税込) |
ポイントの種類 | JALマイル |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) |
ポイント付与レート | 200円=1マイル(プレミアム加入で2マイル) |
ポイント交換レート | 1マイル=1円以上の価値(特典航空券利用時) |
ポイント有効期限 | 36カ月(3年間) |
交換可能マイル | JALマイル |
ポイントアップ店舗 | ファミリーマート/大丸/特約店など |
電子マネー | ー |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
入会資格 | 18歳以上(高校生を除く)で本人または配偶者に安定収入のある方 |
ETCカード発行 | 年会費:無料(発行手数料1,100円) |
家族カード発行 | 年会費:1,100円/枚(税込) |
空港ラウンジ | 対象外 |
プライオリティ・パス | 対象外 |
海外旅行保険 | 最高1,000万円(利用付帯) |
国内旅行保険 | 最高1,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 年間最高100万円(JCBのみ) |
その他の付帯サービス | JALカード割引/ボーナスマイル/マイル有効活用サポート |
年会費2,200円(税込)で、初年度は無料で利用可能です。JALカード初心者やライトユーザーに最適なスタンダードカードで、搭乗ごとに10%のボーナスマイルが付与されるほか、空港免税店での5%割引など基本的な特典がしっかり揃っています。ショッピングマイルは200円につき1マイル貯まる仕組みで、日常的に少しずつマイルを貯めたい方に向いています。
出張・旅行が年に数回ある人に|JAL CLUB-Aカード

通常のフライトマイルに加えて、入会時5,000マイル、毎年初回搭乗時2,000マイルのボーナスも付与されます。
また、海外・国内旅行傷害保険が自動付帯されており、最高5,000万円の補償が受けられます。
年会費11,000円(税込)でこの特典は非常にコスパが高いですね。
カード名 | JALカード CLUB-Aカード |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
発行会社 | 株式会社JALカード |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイントの種類 | JALマイル |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
ポイント付与レート | 通常:200円(税込)につき1マイル |
ポイント交換レート | 1マイル=1〜1.5円相当(e JALポイントとして利用) |
ポイント有効期限 | 3年間 |
交換可能マイル | JALマイル |
ポイントアップ店舗 | 大丸、ファミリーマートなど |
電子マネー | - |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
入会資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
ETCカード発行 | 無料(発行手数料:無料~1,100円(税込)、ブランドにより異なる) |
家族カード発行 | 年会費:3,850円(税込) |
空港ラウンジ | 利用不可 |
プライオリティ・パス | なし |
海外旅行保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
国内旅行保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間最高100万円 |
その他の付帯サービス | 入会搭乗ボーナス/毎年初回搭乗ボーナス/JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用など |
年会費は11,000円(税込)ですが、搭乗ボーナスマイルは25%にアップし、入会搭乗時には5,000マイル、毎年の初回搭乗時には2,000マイルのボーナスがもらえます。旅行傷害保険も最高5,000万円まで補償されるため、頻繁に飛行機を利用する方にとってコストパフォーマンスが高いカードです。
マイルを本気で貯めたい人に|JAL CLUB-Aゴールドカード

また、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が自動付帯で、空港ラウンジサービスも付属しています。
年会費は17,600円(税込)ですが、JALの利用頻度が高い方にとっては、マイルの貯まりやすさと安心の補償内容で非常にコスパが高いカードです。
カード名 | JALカード CLUB-Aゴールドカード |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
発行会社 | 株式会社JALカード |
年会費 | 17,600円(税込) |
ポイントの種類 | JALマイル |
ポイント還元率 | 100円=1マイル(1.0%) |
ポイント付与レート | 100円(税込)につき1マイル |
ポイント交換レート | 1マイル=1円相当(e JALポイントなどに利用可能) |
ポイント有効期限 | 36ヵ月(3年間) |
交換可能マイル | JALマイル |
ポイントアップ店舗 | JALカード特約店(ENEOS、ファミリーマート、イオンなど) |
電子マネー | - |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
入会資格 | 20歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
ETCカード発行 | 無料(発行手数料:無料~1,100円 ※ブランドにより異なる) |
家族カード発行 | 年会費:8,800円(税込) |
空港ラウンジ | 国内主要空港ラウンジ利用可能(同伴者不可) |
プライオリティ・パス | なし |
海外旅行保険 | 最高5,000万〜1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間300〜400万円まで補償、購入日から90日以内 |
その他の付帯サービス | ショッピングマイル・プレミアム自動付帯、搭乗ごとのフライトマイル25%増、JALパック割引、JALビジネスクラスチェックイン利用可 |
JAL CLUB-Aゴールドカードは年会費は17,600円(税込)で、提携ブランドによっては30,800円(税込)になることもあります。ショッピングマイルが100円=1マイルにアップし、空港ラウンジの利用や空港免税店での10%割引、JALカレンダーの送付などの特典が充実しています。アメックスブランドではさらにアドオンマイルも加算され、マイルを本格的に貯めたい方におすすめです。
海外出張・長距離フライトが多い人に|JALカードプラチナ

JALカード プラチナは旅行傷害保険が最高1億円補償と非常に手厚く、空と陸のどちらでも特別待遇が受けられるハイクラスなカードです。頻繁にJAL便を利用する方や、快適な旅を求める方にとって、価格以上の価値がある一枚といえるでしょう。
カード名 | JALカード プラチナ |
---|---|
国際ブランド | JCB |
発行会社 | JALカード |
年会費 | 34,100円(税込) |
ポイントの種類 | JALマイル |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
ポイント付与レート | 100円で1マイル(1会計毎の利用額) |
ポイント交換レート | 1マイル=1〜1.5円相当(e JALポイントなどに利用可能) |
ポイント有効期限 | 積算日から36か月 |
交換可能マイル | ー |
ポイントアップ店舗 | ファミリーマート(2倍)、大丸(2倍)、松坂屋(2倍) |
電子マネー | ー |
スマホ決済 | Google Pay |
入会資格 | 20歳以上で、本人に安定した継続的な収入のある方(学生を除く) |
ETCカード発行 | 年会費:無料 ※発行手数料0円 |
家族カード発行 | 年会費:17,050円 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員が学生の場合は発行不可 |
空港ラウンジ | 国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)、海外主要空港のラウンジが無料で利用可能 ※海外主要空港を利用する場合、プライオリティ・パスの申請が必要 |
プライオリティ・パス | 無料で利用可能 |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 500万円 |
その他の付帯サービス | 海外航空便遅延お見舞金制度:30,000円 JALカードゴルファー保険(賠償責任:1億円、傷害死亡:300万円、傷害後遺障害:9万円~300万円、入院日額:4,500円、通院日額:3,000円) |
年会費は34,100円(税込)と高額ですが、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、空港ラウンジの利用権利など、上質なサービスが揃っています。旅行傷害保険は最高1億円と非常に手厚く、ビジネスクラスチェックインも利用可能なため、ワンランク上の快適なフライトを求める方にぴったりです。ショッピングマイルやボーナスマイルもゴールドカード以上の内容です。
JALをフル活用するヘビーユーザーに|JAL・JCBカード プラチナ Pro

JAL・JCBカード プラチナ Proの魅力は何といっても、マイル還元の高さと特別優待の充実度です。ショッピングマイル・プレミアムに無料で自動加入できるうえ、ショッピングでもマイルが通常の2倍貯まります。Pro会員限定の優待プランも用意されており、まさにJALカードの最上位にふさわしい一枚といえるでしょう。
カード名 | JAL・JCBカード プラチナ Pro |
---|---|
国際ブランド | JCB |
発行会社 | JALカード |
年会費 | 77,000円(税込) |
ポイントの種類 | JALマイル |
ポイント還元率 | 1.0%~2.4% |
ポイント付与レート | 100円で1マイル(1会計毎の利用額) |
ポイント交換レート | 1マイルで1マイル相当(JALマイルに交換する場合) |
ポイント有効期限 | ~36ヶ月 |
交換可能マイル | JALマイル |
ポイントアップ店舗 | ファミリーマート(2倍)、大丸(2倍) |
電子マネー | ー |
スマホ決済 | Google Pay |
入会資格 | 20歳以上 本人に安定した継続的な収入のある方 |
ETCカード発行 | 年会費:無料 ※1枚まで発行可能 |
家族カード発行 | 年会費:4,400円 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※8枚まで発行可能 |
空港ラウンジ | 国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)、海外主要空港のラウンジが無料で利用可能 |
プライオリティ・パス | 無料で利用可能 |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間最高500万円 |
その他の付帯サービス | ■年間利用ボーナスマイル 300万円以上500万円未満:10,000マイル 500万円以上:20,000マイル 入会・継続ボーナスマイル 毎年8,000マイル ■ボーナスマイル 入会搭乗:最大5000マイル+搭乗ごと:区間基本マイルの最大25%プラス+2年目以降毎年最初の搭乗時:最大2000マイル ■アドオンマイル JALグループ航空券・機内販売などの購入でマイルが加算 100円=2マイル |
最上位の「JAL・JCBカード プラチナ Pro」は年会費77,000円(税込)と高額ですが、アドオンマイルが100円=2マイルと非常に高還元です。プライオリティ・パスや空港ラウンジ、ビジネスクラスチェックインに加え、JMB elite plusの特典など、JALのサービスを最大限に活用したい上級会員向けのカードです。すべてのサービスが最上級のクラスで提供されています。
JALカードに関するよくある質問
JALカードについてよくある質問を紹介します。
JALカード割引を利用するには、どのJALカードが必要ですか?
JALカード割引を利用するには、クレジット機能が付いたJALカードを保有している必要があります。普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードなどが対象です。
なお、家族カードや法人カードでも利用可能ですが、航空券の支払いには、そのJALカードによるクレジット決済が必須となります。本会員のカードでの支払いでは割引対象にならないため、注意が必要です。
JALカードではどのブランドを選べますか?
JALカードは、JCB・VISA・Mastercardの主要ブランドに加え、アメリカン・エキスプレス®やダイナースクラブといった提携ブランドからも選択できます。
さらに、Suica(ビューカード)やTOKYU CARD、OPクレジット、nimocaなど、交通系や地域密着型のブランドとも連携しており、ライフスタイルや通勤環境に合わせたカード選びが可能です。
年会費が無料のJALカードはありますか?
JAL普通カードは、初年度の年会費が無料となっており、はじめてJALカードを持つ方にもおすすめです。2年目以降は年会費2,200円(税込)がかかります。
また、学生専用カード(JALカードnavi)では在学中の年会費が無料になるほか、キャンペーン期間中に入会した場合も、初年度無料などの特典が用意されることがあります。
JALカードでマイルはどれくらい貯まりますか?
通常のショッピング利用で貯まるマイルは、200円ごとに1マイルです。
ただし、「ショッピングマイル・プレミアム」に加入するか、CLUB-Aゴールドカードやプラチナカードを利用している場合は、100円=1マイルと、マイル還元率が2倍になります。
さらに、フライト利用時にはカードの種類に応じて、10〜25%のボーナスマイルが上乗せされるため、飛行機の搭乗が多い方ほど効率的にマイルを貯められます。
家族カードでもJALカード割引は使えますか?
家族カードでもJALカード割引の利用は可能です。
ただし、利用にあたっては、家族カード自体で航空券をクレジット決済することが条件です。本会員のカードで決済した場合、割引は適用されない点にご注意ください。
JALカードの審査は厳しいですか?
審査基準は、一般的なクレジットカードと同程度とされています。
普通カードや学生向けカードは上位カードよりも比較的申し込みやすい傾向がありますが、CLUB-Aゴールドカードやプラチナカードなどの上位カードは、一定の年収や信用情報が求められる場合があります。
安定した収入があり、過去のクレジット履歴に問題がなければ、審査通過は難しくないでしょう。
JALカードの申し込みから発行までどれくらいかかりますか?
申し込みからカード到着までは、通常2〜3週間程度かかります。
ただし、審査状況や本人確認書類の不備がある場合は、発行までにさらに時間を要することがあります。急ぎで利用したい場合は、申込時に不備がないよう十分ご確認ください。
JALカードの解約方法は?
JALカードの解約は、会員専用ページ(MyJALCARD)またはカスタマーセンターへの電話で手続きが可能です。
なお、解約後もマイルはJMBアカウントに残りますが、ショッピングマイルプレミアムなどの特典は無効化されるため、解約のタイミングにはご注意ください。
また、解約後の年会費の扱いなどもカード会社によって異なるため、事前に規約を確認しておくと安心です。
クレカ歴16年、222枚のクレカ所有。創業2年で累計7,142枚のクレカ発行の実績あり。YouTubeチャンネル開設1年7カ月でチャンネル登録者数10万人突破。現在クレカ総フォロワー47万人と金融系配信者ではトップクラスの実績を誇る。