nanacoをクレジットカードでチャージする方法は?対応カードやポイント還元率を解説

PR

この記事は約11分で読めます。

nanacoは一部のクレジットカードからチャージできます。現金チャージよりも手軽でポイントも貯まるため、nanacoをさらに便利に使える点がメリットです。

一方、クレジットカードによるnanacoのチャージにはいくつか条件があるため、「nanacoをクレジットカードでチャージする方法がわからない」「セブンカード・プラス以外にnanacoチャージに使えるクレジットカードを知りたい」といった方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、nanacoのチャージに利用できるクレジットカードの種類やチャージの方法について解説します。チャージによるポイント還元率や注意点なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

nanacoのチャージ機能とは

nanacoは、セブン&アイホールディングスが発行する電子マネーです。2022年2月末時点で累計発行枚数は7,520万枚に達しており、日本で非常に普及している電子マネーの1つだといえます。

nanacoへのチャージ方法は主に以下の3つの手段があります。

◾️nanacoのチャージ方法

  1. 現金チャージ: セブン-イレブンなどの店舗レジやセブン銀行ATMを利用して現金を直接チャージ
  2. クレジットカードチャージ: 事前に登録したクレジットカードからnanacoへチャージ
  3. Apple Pay経由のチャージ: iPhoneやApple WatchのApple Payに登録したクレジットカードを利用してチャージ

nanacoクレジットチャージとは、登録したクレジットカードからnanacoに入金する方法です。

nanacoのクレジットチャージに登録できるクレジットカードは、2025年8月時点で以下の4種類です。

  • セブンカード・プラス(一体型・紐付型)
  • セブンカード・プラス(ゴールド)
  • セブンカード【新規入会は停止中】
  • セブンカード(ゴールド)【新規入会は停止中】

現金を持参せずにチャージでき、セブンカード・プラスなら200円で1nanacoポイントが貯まります。いずれのカードも事前登録が必要で、1回のチャージは5,000円以上1,000円単位で最大30,000円まで入金可能です。

nanacoにチャージできるクレジットカード2種

nanacoに直接チャージできるクレジットカードは、セブンカード系列のみに限定されています。

なお、「セブンカード」と「セブンカード(ゴールド)」もnanacoのチャージに対応していますが、新規発行受付は終了済みです。そのため、現在すでに発行されているカードのみ使用できます。

セブンカード・プラス(一体型・紐付型)

クレカあるある運営者
クレカあるある運営者
セブン&アイグループでの利用に特化した年会費無料のクレジットカードです。7iDと連携することでセブンイレブンでの利用時に最大10%という驚異的な高還元率になりますイトーヨーカドーでは毎月8のつく日に対象商品が5%OFFになる特典もあり、セブン&アイグループを頻繁に利用する方には圧倒的にお得な一枚です
カード名 セブンカード・プラス
国際ブランド JCB
発行会社 株式会社セブン・カードサービス
年会費 無料
ポイントの種類 nanacoポイント
ポイント還元率 0.5%~9.5%
ポイント付与レート 200円=1ポイント(通常)
セブン-イレブンでは200円=19ポイント(9.5%還元)
対象の店舗では200円=2ポイント(1.0%還元)
ポイント交換レート 1ポイント=1円相当(電子マネーnanaco等に利用可能)
ポイント有効期限 24か月
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=0.5マイル)
ポイントアップ店舗 セブン-イレブン(19倍)、イトーヨーカドー(2倍)、アリオ(2倍)、ヨークマート(2倍)、デニーズ(2倍)
電子マネー nanaco一体型搭載
スマホ決済 Apple Pay対応
入会資格 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方/18歳以上で学生の方(高校生除く)
家族カード発行 あり(年会費無料)
ETCカード発行 あり(年会費無料)
空港ラウンジ なし
プライオリティパス なし
海外旅行保険 なし
国内旅行保険 なし
ショッピング保険 海外:年間100万円まで補償(購入後90日間、自己負担1事故10,000円)
その他の付帯サービス nanacoオートチャージ機能/セブン-イレブンで7iD連携により最大10%還元(nanacoポイント9.5%+セブンマイル0.5%)/イトーヨーカドーで毎月8・18・28日は対象商品5%OFF/nanacoボーナスポイント対象商品での追加ポイント特典/セブン銀行を支払口座に設定で追加1%還元により最大11%還元/


公式サイトへ

セブンカード・プラスは、現在新規発行可能なカードで、nanacoチャージで唯一ポイントが貯まるクレジットカードです。nanaco一体型と紐付型の2種類があります。

  • 一体型: クレジットカードとnanacoカードが1枚になったタイプ
  • 紐付型: 現在お持ちのnanacoカードにクレジット機能を紐づけるタイプ

どちらを選んでも年会費は永年無料で、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループでの利用でポイント還元率がアップします。セブン-イレブンでのクレジット決済なら最大10%還元(nanacoポイント9.5%+セブンマイル0.5%)となり、非常に高い還元率を実現可能です。

また、イトーヨーカドーでは毎月8・18・28日の8の付く日に対象商品が5%割引になる特典も利用でき、日常の買い物でお得度を実感できるでしょう。

セブンカード・プラス(ゴールド)

クレカあるある運営者
クレカあるある運営者
セブンカード・プラスの上位版である招待制の年会費永年無料ゴールドカードです。セブンイレブンでの7iD連携により最大10%という驚異的な高還元率が大きな魅力でしょう。招待制のため申込はできませんが、セブンカード・プラスを継続的に利用することで招待される可能性があります。
カード名 セブンカード・プラス(ゴールド)
国際ブランド JCB
発行会社 株式会社セブン・カードサービス
年会費 無料
ポイントの種類 nanacoポイント
ポイント還元率 0.5%~9.5%
ポイント付与レート 通常:200円=1ポイント
セブン-イレブン:200円=19ポイント(9.5%還元)
対象の店舗:200円=2ポイント(1.0%還元)
ポイント交換レート 1ポイント=1円相当(電子マネーnanaco等に利用可能)
ポイント有効期限 24か月
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=0.5マイル)
ポイントアップ店舗 セブン-イレブン(19倍)、イトーヨーカドー(2倍)、アリオ(2倍)、ヨークマート(2倍)、デニーズ(2倍)
電子マネー nanaco一体型搭載(オートチャージ対応)
スマホ決済 Apple Pay対応
入会資格 招待制
家族カード発行 あり(年会費無料)
ETCカード発行 あり(年会費無料)
空港ラウンジ なし
プライオリティパス なし
海外旅行保険 なし
国内旅行保険 なし
ショッピング保険 海外:年間100万円まで補償(購入後90日間、自己負担1事故10,000円)
国内:年間100万円まで補償(購入後90日間、自己負担1事故5,000円)
その他の付帯サービス nanacoオートチャージサービス/セブン-イレブンで7iD連携により最大10%還元(nanacoポイント9.5%+セブンマイル0.5%)/イトーヨーカドーで毎月8・18・28日は対象商品5%OFF/海外キャッシングサービス/海外モバイリング・コールサービス/カード盗難・紛失保障/カルソニック優待サービス(映画館で30%OFF)


公式サイトへ

セブンカード・プラス(ゴールド)は、招待制のゴールドカードです。一般カードと同様にnanacoチャージでポイントが貯まり、年会費も永年無料となっています。ゴールドカードでありながら年会費が一切かからないのは大きな魅力で、一般カードからのアップグレードで入手できます。

招待条件は公式に明かされていませんが、カード利用額が100万円以上、セブン&アイグループでの年間利用額が60万円以上などの利用者の口コミ情報が挙げられています。

nanacoクレジットチャージの方法

nanacoにクレジットカードでチャージするためには、事前準備として本人認証サービスへの登録とクレジットカードの登録が必要です。

①本人認証サービスに登録する

クレジットカードでnanacoにチャージする際の重要な初期設定が、本人認証サービス(3Dセキュア)への登録です。これはインターネット上でのクレジットカード情報の盗用による不正利用を防ぐセキュリティ対策として必須となっています。

■セブンカードサイトからの登録手順

  1. セブンカードのウェブサイト(https://www.7card.co.jp/service/net/index.html)にアクセス
  2. ご利用のセブンカードのブランド(JCBまたはVisa)に応じてログイン
  3. JCBブランドの場合:「MyJCB」にログイン後、「お客様情報の変更」から「インターネットショッピングでの本人認証サービス」を選択
  4. Visaブランドの場合:「セブンカードWEBサービス(Visa)」にログイン後、「お客様情報の変更」から手続き
  5. パスワード設定時には「パーソナルメッセージ」を設定(フィッシング詐欺対策)

②チャージするクレジットカードを登録する

本人認証サービスへの登録が完了したら、nanaco側でクレジットカード情報を登録します。この登録はnanaco会員メニューまたはnanacoアプリから行います。

■nanaco会員メニューからの登録手順

  1. nanaco会員メニューにログイン
  2. 「クレジットチャージ」をタップ
  3. 特約内容を確認し、「特約に同意のうえ、登録」をタップ
  4. クレジットカード情報と氏名・生年月日などの必要事項を入力
  5. クレジットカード会社の本人認証画面で設定したパスワードを入力
  6. 登録完了

この登録手順は初回のみ必要で、一度設定すれば継続的にクレジットチャージを利用できます。登録時にはカード情報の入力ミスがないよう、十分注意して進めてください。

注意点として、クレジットカードの事前登録完了後、24時間が経過するまでクレジットチャージができません。不具合が起きていると勘違いする方も多いので、登録後すぐにチャージできないことは頭に入れておきましょう。

③-1<nanacoカードの場合>チャージを申し込む

nanacoカードへのチャージは、オンラインで申し込み後、店舗やATMでチャージ金額を受け取る二段階のプロセスが必要です。

■クレジットチャージの申込手順

  1. nanaco会員メニューにログイン
  2. 「クレジットチャージ」をタップ
  3. クレジットチャージパスワードを入力し、「次へ」をタップ
  4. 「クレジットチャージ(入金)」をタップ
  5. チャージ金額を選択(5,000円〜30,000円まで1,000円単位)
  6. 確認画面で内容を確認し、「申込み」をタップ

チャージ金額の受け取りは申込み完了後、セブン-イレブンなどのレジ、セブン銀行ATM、またはnanacoチャージ機で「残高確認」を行うことで、チャージ金額がnanacoに反映されます。店舗のレジでは「残高確認してください」と伝えてください。

③-2<nanacoモバイルアプリの場合>チャージを申し込む

nanacoモバイルアプリの場合、チャージはアプリ内で完結し、即時で利用可能になります。

■クレジットチャージの申込手順

  1. nanacoアプリを開き、残高表示画面から「チャージ」ボタンをタップ
  2. チャージ金額を設定し、「セブンカード・プラスでチャージ」をタップ
  3. クレジットチャージパスワードを入力し、「OK」をタップ
  4. クレジットチャージが即時完了

生体認証を設定している場合は、2回目以降のチャージで生体認証を利用することも可能です。

nanacoモバイルアプリはチャージが即座に完了し、すぐに利用できることが大きなメリットです。急な支払いが必要な際にも対応できるため、非常に便利な機能といえるでしょう。

オートチャージ機能について

オートチャージとは、支払い後の電子マネー残高が事前に設定した金額未満になった場合、登録済みのクレジットカードから自動的にチャージされるサービスです

■オートチャージの設定項目

  • トリガー金額(残高がいくらになったらチャージするか):1,000円〜10,000円まで1,000円単位、または15,000円、20,000円
  • チャージ金額(いくらチャージするか):5,000円〜10,000円まで1,000円単位、または15,000円、20,000円、25,000円、30,000円

■設定方法

  • nanacoカードの場合:nanaco会員メニューから設定後、店頭で「設定反映」が必要
  • nanacoモバイルアプリの場合:アプリ内で設定完結

オートチャージ機能を上手に活用することで、残高不足の心配なくスムーズな支払いが可能になります。ご自身の利用頻度や買い物金額に合わせて適切な設定を行いましょう。

なお、オートチャージはセブン-イレブン、イトーヨーカドーなどの対象店舗のレジしか対応していないので注意してください。

Apple Pay経由でセブンカード以外のカードでnanacoにチャージする方法

iPhoneユーザーであれば、Apple Payを使ってセブンカード以外のクレジットカードからもnanacoにチャージが可能です。セブンカードを持たないユーザーにとっての代替手段となります。

Apple Pay経由でnanacoチャージが可能なカードの種類

Apple Pay経由でのnanacoチャージに対応しているクレジットカードの国際ブランドはMastercard®︎・JCB・AMEXなどです。VisaブランドのカードはApple Pay経由でnanacoにチャージできません。Apple Pay経由でのチャージを検討している方は、事前にお持ちのカードのブランドを確認することが重要です。

①iPhoneにnanacoカードを取り込む

Apple Payでnanacoを利用するには、iPhoneのウォレットアプリにnanacoを追加する必要があります

なお、iPhoneに取り込めるのは虹色デザインのnanacoカードのみです。シニアnanacoや限定デザイン、クレジットカード一体型nanacoは対象外となっています。

■ウォレットへの追加手順

  1. iPhoneの「ウォレット」アプリを開く
  2. 画面右上の「+」ボタンをタップ
  3. 「続ける」をタップし、nanacoカードをカメラで読み取る
  4. カード情報を確認し、「次へ」をタップ
  5. 利用規約に同意して設定完了

カードをiPhoneに読み取った後は、nanacoカード本体は利用不可になりますので注意してください。

②Apple Payからnanacoへチャージする

Apple Payにnanacoを登録した後は、iPhoneのウォレットアプリまたはnanacoアプリの両方からチャージが可能です。

■iPhoneのウォレットアプリからのチャージ手順

  1. ウォレットアプリを起動
  2. チャージしたいnanacoを選択
  3. チャージ金額を設定
  4. Face ID/Touch IDで認証してチャージ完了

■nanacoアプリからApple Payでチャージする手順

  1. nanacoアプリを開き、「チャージ」ボタンをタップ
  2. チャージ金額を設定後、「Apple Payでチャージ」ボタンをタップ
  3. 使用するクレジットカードを選択
  4. Face ID/Touch IDで認証してチャージ完了

Apple Pay経由でnanacoにチャージした場合も、利用するクレジットカードのポイントが貯まります。例えば、リクルートカード(Mastercardブランド)なら1.2%のポイント還元を受けることが可能です。

nanacoのクレジットカードチャージに関するよくある質問

こちらでnanacoのクレジットカードチャージに関するよくある質問を解説します。

クレジットカードでnanacoをチャージするときの金額の上限は?

1回あたりのnanacoチャージ金額の上限は30,000円です。

残高の上限は50,000円のため、50,000円以上のチャージはできません。

クレジットカードからチャージするとポイントは貯まる?

セブンカード・プラスでチャージした場合: 200円につき1nanacoポイントが貯まります(0.5%還元)。

Apple Pay経由でチャージした場合は、チャージ元のクレジットカードのポイントが貯まる場合があります。詳しくはお使いのクレジットカードの公式ホームページをご確認ください。

1枚のカードを複数のnanacoカードに登録できる?

1枚のクレジットカードで登録できるのは「1枚のnanacoカード+1台のnanacoモバイル」までです。

家族でnanacoを利用している場合や、複数のnanacoカードを使い分けている場合は、それぞれ別のクレジットカードが必要となります。

クレジットカードのチャージに手数料はかかる?

nanacoのチャージに手数料は一切かかりません。クレジットチャージ・オートチャージとも完全無料で利用できます。

オートチャージされないときがあるのはなぜ?

オートチャージが実行されない最も多い原因は、「オートチャージで増える金額より買い物額の方が大きい場合」です。

例えば、以下のような状況でオートチャージは実行されません

  • nanaco残高:500円
  • オートチャージ設定:残高1,000円未満になったら5,000円チャージ
  • 購入商品:8,000円

この場合、オートチャージで5,000円が追加されても(500円+5,000円=5,500円)、8,000円の支払いには足りないため、オートチャージは実行されません。

オートチャージを確実に機能させるには、普段の買い物額を考慮してオートチャージ金額を設定しておくと良いでしょう。

オートチャージされないその他の原因については以下が当てはまらないかチェックしてみてください。

チェックポイント 説明
設定反映の漏れ 会員メニューやアプリで設定後、カード/モバイル本体に「設定反映」をしていないと作動しません
非対応店舗 オートチャージ対応はセブン-イレブン、イトーヨーカドーなど一部加盟店のみです
かざす時間が短い レジ端末にタッチする時間が短いと通信が完了せずチャージが失敗します
クレジットカード側の問題 利用停止・限度額超過など、登録カードに問題があるとチャージされません

 

この記事を書いた人

クレカ歴16年、222枚のクレカ所有。創業2年で累計7,142枚のクレカ発行の実績あり。YouTubeチャンネル開設1年7カ月でチャンネル登録者数10万人突破。現在クレカ総フォロワー47万人と金融系配信者ではトップクラスの実績を誇る。

\フォローする/