トヨタカードを普段から使っている人なら、締め日と支払い日をきちんと把握しておくことが大切です。車での通勤や日々の買い物で頻繁に利用していると、毎月の利用額も気になるところでしょう。
「締め日を間違えて覚えていて、口座にお金が足りなかったらどうしよう…」そんな心配をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
支払いが遅れてしまうと信用情報に傷がつき、今後のローンやクレジットカードの審査に悪影響を与える可能性があります。
本記事では、トヨタカードの締め日・引き落としの仕組みから再引き落としがあるかどうか、スムーズに支払うためのコツやポイントを上手に貯める方法まで詳しく説明します。安心してカードライフを送るために、ぜひ参考にしてください。
トヨタカードの締め日と支払いサイクル
トヨタカードの締め日と引き落とし日を把握しておけば、家計管理がしやすくなります。締め日後に明細を確認し、口座残高を早めに準備しておくと安心です。
締め日と引き落とし日の基本ルール
TS CUBIC CARDには「5日締め・翌月2日払い」と「20日締め・翌月17日払い」の2つのパターンがあります。毎月決まったタイミングなので管理しやすい仕組みです。
たとえば、5日締めなら、5月6日から6月5日の利用分が7月2日に引き落とされます。20日締めでは、5月21日から6月20日の利用分が7月17日払いです。支払日が休日にあたるときは、金融機関の翌営業日に変更されます。
店舗や高速道路会社からの利用データ到着が遅れると請求月がずれる場合があります。ETCの利用分は2~3か月後に請求される場合もあるため、明細での確認が大切です。
カードによって異なる支払いタイミングの違い
同じトヨタ系のカードでも、種類や利用場所で支払いサイクルが変わります。
TS CUBIC CARDは「5日締め・翌月2日払い」または「20日締め・翌月17日払い」です。ENEOSカード(C・P・S)の場合、ENEOSスタンドでの利用は「毎月1日~末日分を翌々月2日払い」、それ以外は「5日締め・翌月2日払い」となります。
他社発行のENEOSカード(NICOS発行など)では「翌月27日払い」の別サイクルになっています。
自分のカードの発行会社と種類を会員サイトや明細で確認し、締め日と支払い日の正しい把握が大切です。同じ名前のカードでも発行元で条件が違うため、公式情報で確認しましょう。
自分のトヨタカードの締め日と支払い日を確認する方法
トヨタカードの締め日と支払い日はカードの種類によって変わります。正確に把握しておけば、支払い遅れや残高不足を防げます。家計管理をスムーズに行うため、定期的にチェックしてください。
会員サイトやアプリでの確認手順
トヨタファイナンスの会員サイト「MY TS CUBIC」と公式アプリを使えば、締め日と支払い日を手軽に確認できます。
会員登録を済ませてログインしたら、メニューから「ご利用明細」や「お支払い予定金額」を開いてください。そこに請求期間と振替予定日が表示されています。明細WEB確認サービスに登録しておくと、金額確定後にメール案内が届きます。
2日払いは当月15日頃、17日払いは当月28日頃の配信です。移動中でも確認しやすく、口座残高の準備に役立ちます。アプリではホーム画面で今回分から過去月や次月へ横スライドで切り替えられ、過去のPDF明細も一覧から閲覧が可能です。
紙の明細書で確認する場合の注意点
紙の明細書で締め日や支払い日を確認する際は、到着時期と記載内容をよく確認しましょう。明細書の請求期間とお支払い日が記載された部分をチェックしてください。
郵送は到着まで時間がかかるため、確認が遅れがちになる点に注意が必要です。明細WEB確認サービスに登録している場合は郵送が停止されるため、紙での受け取りができません。
郵送を希望する場合、一部のカードでは発行手数料がかかります(2025年2月2日以降は1回220円)。手元に届いたらすぐに内容をチェックし、支払い日までに口座残高を準備しておきましょう。
引き落としができなかったときの対応方法
トヨタカードの支払いが口座残高不足でできなかった場合は、早めの対応が必要です。放置しているとカードの利用停止や信用情報への影響が出ることもあります。
再引き落としがあるかを確認し、なるべく早く支払いをすませれば、トラブルを回避できます。電話やウェブで支払い方法の案内を確認し、確実に入金しておくと安心です。
再引き落としの有無とタイミング
トヨタファイナンスでは、口座振替が失敗した場合でも再引落しの仕組みがあります。支払日が2日の契約は毎月17日、支払日が17日の契約は毎月2日に再引落しが行われます(土日祝は翌営業日)。
前営業日までに支払い口座へ入金してください。郵送で「再引落としのご案内」や「振込用紙」が届いた場合は、記載内容に従って手続きを進めましょう。
SMSやメールが届いた方は、案内にある専用ページからマイペイメントなどで支払いが可能です。案内が届かない場合は、MY TS CUBICまたは自動音声で支払い方法を確認してください。
支払い遅延による影響と対処法
支払いが遅れると、カードが一時停止となりETCも使えなくなります。再開は入金の着金確認の翌日が目安です。再引落しの場合は2~4営業日後となる場合もあります。
遅延が発生した期間に発生する費用が、規約に基づく遅延損害金です。さらに、再振替費用などの債務弁済費用が請求される場合があります(1回275円)。
長期間の延滞では、信用情報機関に延滞情報が登録される恐れがあります(概ね61日以上または3か月)。早めに支払いを済ませ、必要に応じて相談してください。再発防止には、明細WEBのメール通知や家計アプリの残高アラートが役立ちます。
トヨタカードの締め日や支払い方法の変更はできるのか
トヨタカードの締め日は変更できませんが、支払い日の変更は手続きで可能です。支払い方法の変更(あとリボ・あと分割)も、受付期限内なら申し込めます。手続きはMY TS CUBICやコールセンターで案内を確認し、余裕を持って進めてください。
変更できる条件と手続きの流れ
支払い日の変更はMY TS CUBICで申請できます。開始月は明細で確認し、変更後1年間は再変更できません。対象外のカードもあります。
支払い方法の変更は、MY TS CUBICの「あとリボ」「あと分割」から手続きします。受付期限は、2日払いは毎月20日頃、17日払いは毎月5日頃が目安です。
割賦枠や利用可能額が不足する場合は申し込みできないため、先に枠の見直しを行います。利用データが反映されてから対象取引が表示されるため、明細画面で対象を確認してから進めてください。
変更できないケースとその理由
締め日を単独で変更することはできません。支払い日を変更した場合は、決められたサイクルにあわせて締め日も切り替わります(5日⇔20日)。
あとリボ・あと分割は受付期限を過ぎると変更できません。目安は2日払いが毎月20日頃、17日払いが毎月5日頃です。海外ショッピングは、あと分割の対象外で、1回払いを2回払いやボーナス払いに変える手続きもできません。
支払い日の変更はMY TS CUBICで申請し、開始月は明細で確認します。変更後1年間は再変更できず、対象外のカードもあります。割賦枠や利用可能額が不足していると申し込みできません。
締め日を意識した家計管理のコツ
トヨタカードを使いこなすには、締め日と支払い日を家計管理に組み込むのが効果的です。
支出のタイミングを把握し、無理のない予算を立てれば、残高不足や使い過ぎの心配を減らせます。
締め日直前にまとめ買いすると、実際の引き落としは翌月になるため、資金繰りが楽です。支出のタイミングとカードのサイクルを連動させれば、月々の予算管理がよりスムーズになります。
無理のない支払いスケジュールの作成
家計管理をスムーズに行うには、カードの締め日と支払い日を軸にした予算計画が大切です。
たとえば、5日締め・翌月2日払いのカードを使っている場合、毎月5日までに使った分が翌月2日に引き落とされます。このルールを活かして、月初に固定費、月中に変動費などのように支出の時期を分けると管理しやすくなります。
スケジュール帳や家計アプリを活用し、支払いの流れを見える化しておくと安心です。
残高不足を防ぐための具体的な対策
残高不足を避けるには、支払い日の数日前までに口座の状況を確認しておくことが基本です。毎月決まったタイミングで残高チェックを習慣にすると、引き落とし忘れを防げます。
さらに、「MY TS CUBIC」などの公式アプリで利用明細を確認し、支払い予定額を把握しておくと安心です。また、家計簿アプリに連携すれば、カード利用と銀行口座をまとめて管理できます。
余裕をもって引き落とし金額以上を入金しておく、別口座に予備資金を置くなどの対策も効果的です。支払いの直前だけでなく、月を通したこまめなチェックが大切です。
支払い遅延が信用情報に与える影響
クレジットカード支払いの遅れで心配されるのは、信用情報に記録が残り、将来のローンや新規カード発行に影響が出る可能性です。
とくに長期にわたる延滞は、信用スコアの低下や利用停止の原因にもなります。日頃から支払い予定を把握し、期限を守ることが、信用を守るうえで欠かせません。
延滞記録が信用スコアに及ぼすリスク
カードの支払いが61日以上または3か月以上遅れると、CICに「異動」として登録されます。異動は、住宅ローンや自動車ローン、カードの新規発行の審査にの際に不利な条件です。
情報は加盟各社で共有され、影響はトヨタカード以外にもおよびます。異動の保有期間は原則5年です。
一方、数日の遅れは異動ではなく、入金状況欄に「A」などの記号で24か月表示されます。遅れたら速やかに入金し、窓口へ事情を伝えてください。次回以降の遅れを防ぐには、支払い日前の残高と請求額の確認が不可欠です。
信用履歴を守るポイント
信用情報を健全に保つには、毎月の支払いを確実に行う姿勢が大切です。引き落とし日前に口座残高と請求額を確認することを習慣化しましょう。明細WEB確認サービスのメール案内や家計アプリのアラートを活用すると、うっかり忘れを減らせます。
入金が難しいときは早めに相談し、受付期限内ならあとリボ・あと分割で支払い方法の見直しが可能です。2日払いは20日頃、17日払いは5日頃が目安です。対象外のカードや枠不足では申し込みできない点には注意してください。変更の反映には時間がかかる場合もあります。
トヨタカードの締め日を活用してポイントを効率よく貯める
トヨタカードは「5日締め・翌月2日払い」と「20日締め・翌月17日払い」の2つのパターンです。サイクルを意識して使うと、買い物の時期を調整しやすく、ポイントの取りこぼしを減らせます。
ポイントが貯まりやすい使い方の工夫
ポイントを効率よく貯める近道は、締め日の翌日から計画的に使うことです。5日締め・20日締めのどちらでも、締め日直後の利用は支払いが翌々月になり、資金に余裕を持ちながら月間利用を集中できます。
TS CUBIC CARDの基本は月間合計1,000円につき10ポイントです。さらに、ポイントプラス特約店なら1.5倍で貯まります。なお、ENEOSは2024年3月で特約店扱いが終了し、現在は通常付与です。
税金の支払いもポイント付与の対象です(付与率が異なる場合あり)。ETCや整備費の決済も対象になるため、日常の決済をカードに集約すると着実にポイントが伸びます。
トヨタ販売店では、貯めたポイントを最大1.5円相当で使えるため、車検や用品購入と組み合わせると節約効果が高まります。
キャンペーンや特典を活かすタイミング戦略
ポイント獲得を伸ばすには、公式キャンペーンと締め日のタイミングを組み合わせる方法が効果的です。
TS CUBIC CARDでは、期間限定のポイント2倍企画などが実施される場合があります。対象や倍率、期間はカードや利用条件で変わるため、公式サイトやMY TS CUBICで最新情報を確認してください。
買い物を締め日直後に集めると、支払いは翌々月になり、キャンペーン期間に合わせた計画が立てやすくなります。
あわせて、ポイントプラス特約店の1.5倍や、オンライン経由で上乗せされる「ポイントアップマーケットWEB」も活用すると効率がより上がります。大型出費はキャンペーンの告知後にまとめる、日常支出は対象店舗へ寄せるなどの工夫が効果的です。
トヨタカードの締め日についてよくある質問
トヨタカードを使ううえで、締め日に関する疑問を多くの利用者が感じています。事前に知っていれば、うっかりミスや予想外の支払いを防ぎやすくなります。
締め日が土日祝日の場合、引き落としはどうなる?
TS CUBICの締め日は暦に関係なく一律で、土日祝でも締め処理は変わりません。引き落とし日が金融機関の休業日に重なる場合は翌営業日へ振替されます。
さらに、口座振替ができなかったときは再引き落としがあります。2日払いは毎月17日、17日払いは毎月2日に行われ、いずれも土日祝は翌営業日扱いです。
自分で手続きは不要ですが、入金は前営業日までに準備します。MY TS CUBICで案内も確認してください。明細やメール通知の時期も見直すと安心です。
複数枚のカードを持っている場合、締め日は統一される?
同一名義で複数のTS CUBICを持つ場合でも、カードや契約により締め日と支払い日が異なる場合があります。
基本のサイクルは「5日締め・翌月2日払い」または「20日締め・翌月17日払い」です。自動で同一サイクルに揃える仕組みはありません。揃えたい場合は、各カードごとに支払い日の変更手続きを行います。
MY TS CUBICや書類で申請でき、開始月は明細で確認します。対象外のカードがあるため、事前に条件を確認してください。
家族カードの締め日は本会員と同じですか?
トヨタカードの家族カードは、本会員と同じ締め日と支払い日が適用されます。家族カードの利用分も、本会員の請求明細にまとめて表示される仕組みです。
そのため、支払いはすべて本会員の口座から一括引き落としです。利用明細では、家族カードごとに利用者名が記載されるため、誰が何を使ったかが分かりやすくなっています。
家族でカードを共有する場合でも、管理しやすい仕組みになっているため、家計管理にも役立ちます。
クレカ歴16年、222枚のクレカ所有。創業2年で累計7,142枚のクレカ発行の実績あり。YouTubeチャンネル開設1年7カ月でチャンネル登録者数10万人突破。現在クレカ総フォロワー47万人と金融系配信者ではトップクラスの実績を誇る。