三井住友ETCカードは、大手銀行系カードならではの安心感と充実したサポート体制を備えながら、Vポイント+ETCマイレージの二重取りで効率的にポイントを貯められるETCカードです。
当記事では、そんな三井住友ETCカードについて、メリット・デメリット、実際の評判や申込方法まで丁寧に解説します。さらに、他社のおすすめカードとの比較や、よくある質問にもお答えしているので、これからETCカードを作りたい方はぜひ参考にしてください。
三井住友ETCカードとは?
三井住友ETCカードは、三井住友カードにサービスとして付随するETCカードです。
大きな魅力は、年1回でも利用があれば翌年度の年会費550円(税込)が無料になる点で、維持コストを抑えながら利用できます。
三井住友カードの付帯カードとして発行されるため、本カードと同じ引き落とし口座で一括管理が可能です。ETC利用分にもVポイントが付与され(200円につき1ポイント)、日常の高速道路利用がよりお得になります。
渋滞の多いETCゲートもスムーズに通過でき、時間短縮効果も期待できます。頻繁にドライブする方はもちろん、年に数回程度の利用でも十分にメリットを感じられる設計となっています。
■三井住友カードETCカード 基本情報
項目 | 内容 |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
対応ブランド | Visa/Mastercard® |
年会費 | 初年度無料。
2年目以降も前年にETC利用が1回以上あれば無料。 |
新規発行手数料 | 1,100円(税込) ※一部プラチナ・提携カードなどは無料 |
発行可能枚数 | クレジット本会員カード1枚につきETCカード1枚 (複数枚発行不可) |
発行目安 | 申し込みから約2週間で発送 |
ポイント還元 | 利用200円につきVポイント1pt(通常還元0.5%) ※一部上位カードはETC利用で加算優遇あり |
特典 | ・紛失・盗難などの届け出日から60日前まで遡及して補償 ・ETCマイレージに登録すれば、高速料金ポイントとVポイントがダブルで貯まる |
三井住友ETCカードの専門家レビュー
三井住友ETCカードは、大手金融機関の安定性と実用的な年会費体系を組み合わせた、バランスの良いETCカードとして評価されています。年1回利用という緩い条件で年会費が無料になる点は、多くのユーザーが実用性の高さを評価しています。
三井住友カード(NL)と組み合わせることで、対象のコンビニ・飲食店では最大7%還元という高いポイント還元も実現でき、ETC利用分と合わせた総合的なポイント獲得力も大きな強みです。
基本還元率0.5%は決して高くありませんが、ETCカードの主目的である「支払いの利便性」「管理のしやすさ」を重視すれば、十分に合格点といえるでしょう。
三井住友ETCカードのメリット
三井住友ETCカードは、コストパフォーマンスの良さと使い勝手の良さが際立つETCカードです。こちらでそのメリットを4つの観点から紹介します。
年1回利用で翌年も年会費無料
三井住友ETCカードの一番の魅力は、年1回の利用で翌年度も年会費が無料になることです。初年度は無条件で無料、2年目以降も前年に1回でもETC利用があれば550円(税込)の年会費が免除されます。
年に1度の帰省や旅行、月1回程度の高速道路利用があれば、実質的に年会費を気にせず使い続けられます。条件なしで年会費がかかるETCカードも多い中、この手軽さは大きなアドバンテージです。
維持費を抑えたい方や、ETCカードを初めて作る方にとって、この条件の緩さは安心材料となるでしょう。
家族カード分も発行できる
本会員が三井住友カードを持っていれば、家族カード1枚につき1枚のETCカードを発行可能です。複数台の車を所有する家庭では、この仕組みが非常に便利に働きます。
家族それぞれが異なる車でETCを利用しても、利用明細は本会員の口座に集約され、家計管理がシンプルになるのがメリットです。家族カード用ETCカードにも本会員と同じ年会費条件が適用されるため、家族全体でサービスを享受できます。
夫婦でそれぞれ車を持つ家庭や、子どもが車を運転するようになった家庭には特に嬉しい機能です。
Vポイント+ETCポイントをダブルで溜められる
ETC利用額200円ごとに1Vポイントが貯まり、さらにETCマイレージサービスへの登録で道路事業者からもポイントが付与されます。
ETCマイレージサービスとは、NEXCOが提供する、ETCカードの利用金額に応じてポイントが貯まるサービスです。このダブルのポイントにより、高速道路利用がより経済的になります。
Vポイントは様々なポイントプログラムや商品券への交換が可能で、普段の買い物にも活用できます。月5,000円のETC利用があれば、年間300Vポイント(約300円相当)が自動的に貯まる計算です。
通勤での高速道路利用や定期的なドライブが多い方ほど、このポイント還元の恩恵を実感できるはずです。ただし、ETCマイレージサービスは会員登録をしなければポイントが付かないため、注意しましょう。
サポート体制が充実している
三井住友カードは長年のクレジットカード事業で培ったサポート体制を提供しており、困ったときの安心感があります。電話窓口は年末年始を除いて10:00〜17:00で対応しており、24時間自動音声サービスも利用可能です。
WEBサイトでの問い合わせやチャットサポートも充実しており、操作方法がわからない場合でも気軽に相談できます。大手金融機関ならではの手厚いサポートは、ETCカードを初めて使う方にとって心強い存在となるでしょう。
カード紛失時の対応や不正利用への対策も迅速で、安心して長期利用できる環境が整っています。
三井住友ETCカードのデメリット
メリットの多い三井住友ETCカードですが、他社カードと比較した際に気になる点もいくつか存在します。申し込み前にこれらのポイントを理解しておくことで、より適切な判断ができるでしょう。
前年利用ゼロだと550円の年会費が発生
前年度に一度もETC利用がなかった場合、翌年度は年会費550円(税込)の支払いが必要になります。車をほとんど運転しない方や、高速道路を全く利用しない年があった場合は、この費用が発生してしまいます。
年1回という条件自体は決して厳しくありませんが、ライフスタイルの変化で車を使わなくなった、高速道路を利用しなくなった場合などは注意が必要です。
クレジットカード本体に年会費がかかる種類もある
三井住友ETCカード自体は年1回利用で無料になりますが、親カードに年会費がかかる場合があります。人気の三井住友カード(NL)は年会費無料ですが、一般の三井住友カードは年会費1,375円(税込)が必要です。
ETCカード目的で新たにクレジットカードを作る場合は、親カードの年会費も含めた総コストで判断するようにしましょう。
基本還元率は0.5%と低め
基本的なポイント還元率が0.5%に設定されており、他のETCカードに比べると物足りない水準です。
月1万円のETC利用の場合、三井住友ETCカードでは50ポイント(50円相当)ですが、楽天カードなら100ポイント(100円相当)となり、年間で600円の差が生まれます。高速道路を頻繁に利用する方にとって、この差は無視できない金額かもしれません。
ポイント重視の方は、年会費とのバランスを考慮して他社カードとの比較検討をおすすめします。
発行スピードは最短でも約2週間と時間がかかる
カード発行までに約2週間かかるため、急ぎでETCカードが必要な場合には不便です。
旅行や出張が急に決まった場合、申し込みから受け取りまでの期間を考慮すると間に合わない可能性があります。年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期はさらに時間がかかることも予想されます。
もし急ぎでETCカードが必要な場合は、最短翌日発送のイオンカードなど別のカードを検討しましょう。
三井住友ETCカードの評判・口コミ
実際に三井住友ETCカードを利用している方からは、年会費条件の良さや管理のしやすさについて好評の声が多く聞かれます。一方で、発行の遅さやポイント還元率については改善を求める意見もあります。
評判・口コミ①:ビジネスオーナーズカードと組み合わせると還元率が高くなる
三井住友カード ビジネスオーナーズは、個人事業主・法人代表者向けのビジネスカードです。このカードと三井住友ブランドの一般カードの2枚を所有することでポイント還元率が最大1.5%となり、ETC利用分もポイント付与対象に含まれます。
ビジネスオーナーズカードを持つことで、三井住友ETCカードを利用する価値は一段と高まります。ビジネスで車を使う経営者や個人事業主の方にはおすすめです。
評判・口コミ②:カードが届くのが遅い
発行スピードについては不満の声がやや多いです。「三井住友ETCカードを申し込んでから、ETCカードが手元に届くまで2週間以上時間がかかった」という実体験がいくつか見られました。
特に「年末年始や祝日などをはさむ場合は、さらに時間がかかる可能性があるため注意が必要」との指摘があり、計画的な申し込みが重要だという認識が広がっています。他社の即日発行サービスと比較すると、この発行期間の長さは明らかなデメリットとして認識されています。
評判・口コミ③:一年使わないと年会費が取られる
車を使わない年があった場合の年会費負担について、「少額でも無駄な出費は避けたい」という節約志向の利用者からの指摘があります。
一方で、「年1回以上の利用で翌年の年会費が無料になるのは嬉しい」「ドライブに行く人なら年会費は実質無料なのが嬉しいポイント」という評価も多く、利用頻度によって評価が分かれています。そもそも毎年高速道路を利用しないユーザーはETCカードの必要性が乏しいので、そこまで大きなデメリットにはならないかもしれません。
三井住友ETCカードの申込方法
三井住友ETCカードの申し込みには、事前に三井住友カード(親カード)の保有が必要です。ETCカード単体での発行はできないため、まずは親カードの準備から始めましょう。
三井住友カードを持っている場合
既に三井住友カードをお持ちの方は、Vpass(会員専用インターネットサービス)からの申し込みが最も簡単です。
■Vpassでの申込手順
- Vpassにログイン
- 「ETCカード追加お申込み」ページにアクセス
- クレジットカード情報を入力
- ETCカード特約、利用規程、個人情報同意条項に同意
- 申し込み完了→受付完了メールが届く
- 約2週間で自宅に配送
書面での申し込みも可能で、フリーダイヤルに電話して資料番号「9136」を入力することで、1週間〜10日で申込書が郵送されます。
三井住友カードを持っていない場合
三井住友カードをお持ちでない方は、クレジットカードとETCカードの同時申し込みを行います。
■新規同時申込手順
- 三井住友カード公式サイトからカード申し込み
- 申込画面で「ETC専用カード」にチェック
- 審査完了後、入会審査結果メールが届く
- 3日~1週間でクレジットカードが届く
- クレジットカード発送から約2週間後にETCカードが別送
対象となる主要クレジットカードには、年会費無料の三井住友カード(NL)、年会費1,375円(税込)の三井住友カード、在学中無料の三井住友カード(学生)があります。
三井住友カード以外のETCカード作成におすすめのクレジットカード3選
三井住友カード以外でETCカードを検討している方向けに、特におすすめの3枚をご紹介します。それぞれ異なる特長があるため、ご自身の利用スタイルに合ったカードを選んでください。
楽天カード

楽天カードの基本ポイント還元率は1.0%で、SPUではポイント還元率が最大18倍に。楽天経済圏のサービスを利用している人には特におすすめのクレジットカードです。
カード名 | 楽天カード |
---|---|
国際ブランド | Visa・MasterCard®︎・JCB・American Express |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
年会費 | 無料 |
ポイントの種類 | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.0%~18.0% |
ポイント付与レート | 100円=1pt |
ポイント交換レート | 1pt=1円相当 |
ポイント有効期限 | 1年 |
交換可能マイル | JAL/ANA |
ポイントアップ店舗 | 楽天市場/楽天トラベル/楽天証券 など |
電子マネー | 楽天Edy |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
入会資格 | 18歳以上で安定した収入がある方(高校生不可) |
ETCカード発行 | 初回年会費:550円(税込) |
家族カード発行 | 年会費無料 |
空港ラウンジ | 利用可能 |
プライオリティ・パス | - |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行保険 | - |
ショッピング保険 | - |
その他の付帯サービス | プレミアムプログラム/紛失・盗難補償 など |
楽天経済圏をよく利用する方には楽天カードがおすすめです。基本還元率1.0%でETC利用分にも同率のポイントが付与され、三井住友ETCカードの2倍のポイント獲得が可能になります。たとえば、毎月5,000円分ETCを使えば、年間で600円分のポイントが自動で貯まる計算になります。
ただし、ETCカードの年会費550円(税込)がかかる点には注意が必要です。それでも、楽天経済圏を活用している方にとっては、ポイントの使い勝手の良さも含めて最適な選択肢といえるでしょう。なお、楽天ゴールドカードならETCカードの年会費は無料になります。
イオンカードセレクト

イオンカードセレクトの魅力は、何といってもイオングループでのポイント還元率の高さです。クレジットカード・電子マネーWAON・イオン銀行キャッシュカードの3つの機能が1枚にまとまっているのも◎。他にも、毎月10日の「ありが10デー」ならポイント還元率が3%にアップするなど、普段使いでどんどんポイントが貯まります。
カード名 | イオンカードセレクト |
---|---|
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
発行会社 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 |
年会費 | 無料 |
ポイントの種類 | WAONポイント、WAON POINT |
ポイント還元率 | 0.5%〜3% |
ポイント付与レート | 200円で1ポイント |
ポイント交換レート | 1ポイント=1円相当 |
ポイント有効期限 | 最大2年間(ポイント加算期間1年+1年) |
交換可能マイル | なし |
ポイントアップ店舗 | イオングループ(イオン、ダイエー、マックスバリュ等)でポイントアップ |
電子マネー | WAON |
スマホ決済 | Apple Pay |
入会資格 | 18歳以上かつ日本国内在住で電話連絡が可能な方 |
ETCカード発行 | 発行可(年会費・発行手数料は無料) |
家族カード発行 | 発行可(年会費無料) |
空港ラウンジ | なし |
プライオリティ・パス | なし |
海外旅行保険 | なし |
国内旅行保険 | なし |
ショッピング保険 | 年間50万円まで(180日間) |
その他の付帯サービス | クレジットカード盗難保障 |
維持費を完全に抑えたい方にはイオンカードがおすすめです。ETCカードの年会費・発行手数料が完全無料で、コストを気にせず利用できます。さらに毎月20日・30日のお客様感謝デーでは買い物が5%オフになり、イオン系列での特典も豊富です。
ただし、還元率0.5%と他の高還元カードと比べると見劣りする点があります。それでも、完全無料でETCカードを持ちたい方や、イオンでの買い物が多い方には有力な選択肢でしょう。
リクルートカード

リクルートカードの基本還元率はなんと1.2%と高還元。リクルートのサービス利用でリクルートポイントが最大4.2%還元されます。リクルートポイントはPontaポイントやdポイントにも交換可能です。
カード名 | リクルートカード |
---|---|
国際ブランド | JCB・Visa・Mastercard®︎ |
発行会社 | リクルート |
年会費 | 無料 |
ポイントの種類 | リクルートポイント |
ポイント還元率 | 1.2〜4.2% |
ポイント付与レート | 毎月の利用金額合計の1.2%付与 |
ポイント交換レート | 1pt=1円 |
ポイント有効期限 | 1年 |
交換可能マイル | JAL |
ポイントアップ店舗 | じゃらん/HOT PEPPER など |
電子マネー | - |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
入会資格 | 18歳以上で安定した収入がある方(高校生不可) |
ETCカード発行 | 発行料・年会費無料 |
家族カード発行 | 年会費無料 |
空港ラウンジ | - |
プライオリティ・パス | - |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行保険 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 | 最高年間200万円 |
その他の付帯サービス | 紛失・盗難補償 など |
ETCカードとポイント還元の両方を重視するなら、リクルートカードがおすすめです。年会費無料でありながら、ETC利用分にも1.2%という高い還元率が適用されます。たとえば、毎月5,000円分ETCを使えば、年間で720円分のポイントが自動で貯まる計算になり、多くのカードが0.5〜1.0%の中、頭一つ抜けてお得です。
ただし、カードの種類によってETCカード自体の発行には新規発行手数料がかかる場合がある点には注意が必要です。それでも、ポイント重視派には間違いなくコスパ最強クラスの1枚と言えるでしょう。
三井住友ETCカードについてのよくある質問
三井住友ETCカードに関してよく寄せられる質問をまとめました。申し込み前の疑問解消にお役立てください。
カードの発行はどのくらい時間がかかる?
約2週間が標準的なカード発行期間です。最短期間は約2週間、平均期間は2〜3週間、年末年始・連休時は最長4〜5週間かかる場合があります。
発行スケジュールとして、申込から数日で審査完了、審査完了から3〜7日でクレジットカード発送、クレジットカード発送から約2週間後にETCカードが発送されます。
ETCカードは何枚まで作れる?
1枚のクレジットカードにつき1枚のETCカードが作成可能です。複数枚必要な場合は追加でクレジットカードを発行する必要があります。家族カード1枚につき1枚のETCカード発行も可能です。
家族用のETCカードはどうやって作る?
家族会員自身のVpass ID・パスワードでログインし、本会員ではなく家族会員が自分で申込手続きを行います。家族カード1枚につきETCカード1枚まで発行可能で、本会員と同じ条件(年会費、ポイント還元等)が適用されます。
申込可能年齢は満18歳以上(高校生除く)、海外留学時は満15歳以上(中学生除く)です。
利用明細を確認する方法は?
Vpassにログイン後「WEB明細書」から確認できます。ETCカードの利用日・利用した高速道路会社・利用金額が表示され、過去15ヶ月分の明細確認が可能です。
ETCカードの解約方法は?
Vpassでの解約が最も簡単です。Vpassにログイン後「カードの退会(解約)」を選択し、解約カード選択画面で「三井住友ETCカード」を選択、注意事項を確認したら手続きは完了です。
Vpassにログインできない場合は、専用フォームから氏名・ETCカード番号・連絡先を入力して解約を申し込めます。電話で解約する場合は、カード裏面記載の電話番号に連絡してください。
解約する場合、すでに支払った年会費の返金はありませんので注意が必要です。
クレカ歴16年、222枚のクレカ所有。創業2年で累計7,142枚のクレカ発行の実績あり。YouTubeチャンネル開設1年7カ月でチャンネル登録者数10万人突破。現在クレカ総フォロワー47万人と金融系配信者ではトップクラスの実績を誇る。